予定確認や業務の期限を簡単にチェックできるサイトです。便利です。
cjxadn45tyg0nf45knzqu0457-16-2014-9-53-14-AM.jpg
新着記事
Google

2025年03月04日

3月5日(水)・6日(木) 10:00〜11:00、11:30〜12:30、15:30〜16:30 エコプラザ出展説明会 【会場・オンライン開催】

3月5日(水)・6日(木) 10:00〜11:00、11:30〜12:30、15:30〜16:30
エコプラザ出展説明会
【会場・オンライン開催】

●3月7日(金) 14:00〜17:00
SDGsビジネスフォーラム
【会場・オンライン開催】

●3月13日(木) 11:00〜17:00
TEAM EXPO 2025 テーマセッション@ATC
【会場開催】

●3月27日(木) 14:00〜17:30
既存設備への水の有効利用技術とDX活用による脱炭素推進
【会場開催】

<一般向けイベント>
●3月6日(木)〜
共創し、感動体験を創出!ATCパビリオン
【会場開催】

●3月8日(土) 10:15〜16:00
EXPO2025 大阪・関西万博の魅力と楽しみ方セミナー
【会場開催】

●3月9日・23日(日) 13:30〜15:30
日曜自然工作教室「でんでん太鼓(ドラえもん他)、狸一家のお出迎え、F1レーシングカー」
【会場開催】

●3月9日・23日(日) 13:30〜15:30
クイズラリー エコプラザSDGs博士になろう!
【会場開催】

●3月15日(土)・16日(日) 10:30〜16:30
ATC ECO EXPO
【会場開催】

●3月23日(日) 14:00〜16:00
木もちいいカフェ
【会場開催】

セミナー・イベントの詳細・お申し込みはこちら→
https://www.ecoplaza.gr.jp/seminar/
posted by Mark at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月03日

オンライン 数字が苦手な方にもおすすめ!│営業活動に役立つ財務の知識

営業リーダーとして効果的な営業活動を行う上で最低限知っておくべき財務の知識のほかにも、コスト意識の重要性や与信について、実際のケースを使いながら実践的に学びます。

<詳細はこちら>
⇒(午前コース)https://webeecampus.smrj.go.jp/courses/250080/
⇒(午後コース)https://webeecampus.smrj.go.jp/courses/250081/
※午前・午後コースのうち、ご都合に合う時間帯のコースをお選びください

posted by Mark at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 研修予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベンチャー企業・スタートアップがビジネスプランを発表!|地方大学発!ベンチャー企業ミートアップ

  関東  ベンチャー企業・スタートアップがビジネスプランを発表!|地方大学発!ベンチャー企業ミートアップ

大学・研究機関の研究シーズからプロダクト・サービスの社会実装に取り組む8社が資金調達を目指して登壇します。研究シーズ発のスタートアップへの出資や支援を検討される方はぜひご参加ください!

【開催日】3月7日(金)
【会場】Tokyo Innovation Base ROOM会場(東京都千代田区)
【参加費】無料

<詳細はこちら>
⇒ https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/venture/6fy_venture_meetup_university.html

(2) 九州  中部  関西  全国3カ所で開催!|中小企業省力化投資補助金セミナー

中小企業省力化投資補助金がより使いやすくなりました!「カタログ注文型」は販売事業者の選択肢が広がり、新しく「一般型」も始まります。

【開催日】
福岡会場:3月10日(月)
愛知会場:3月11日(火)
大阪会場:3月12日(水)
【参加費】無料
 
<詳細はこちら>
⇒ https://shoryokuka.smrj.go.jp/seminar/

posted by Mark at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中小企業大学校関西校からのお知らせ◇◆ 20.研修のご案内

中小企業大学校関西校からのお知らせ◇◆
20.研修のご案内
⇒ https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2024/index.html
2025年が始まりました。社員を育てることは、人材の定着と成長、そして企業全体の発展に不可欠です。
新しい知識を取り入れて、4月からの新年度に向けた準備をしていきましょう。
Webマーケティング講座
〜 自社サイトの総点検! HP活用による売上UPの仕組みづくり 〜
⇒ https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2024/KA246000.html
○日時
3月6日(木)〜 7日(金)2日間:14時間
○場所
中小企業大学校関西校
大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング
○内容
Webサイトは、企業の顔であり強い営業ツール。売れる仕組みを意識した戦略的なサイト運営を学びます。
○受講料
22,000円(税込)
○申込方法
関西校ホームページからWeb申込にてお申込みください。
○2025年度研修の速報版ができました!
下記ホームページでご確認ください。申込開始しています。
https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/news/2024/pg85um0000002lza.html
○問い合わせ先
中小企業大学校関西校
TEL:06-6530-0029

============================================================
■中小企業支援ネットポータルサイトのご案内
県内の中小企業支援機関のほか、学術研究、金融機関をネットワーク化し、様々な経営課題を抱える中小企業を総合的にバックアップしています。是非、活動内容をご覧ください。
⇒ http://www.shien-nethg.jp/
+----------------------------------------------------------+
■ひょうご産業活性化センター公式facebook
⇒ https://www.facebook.com/hyogo.sangyo/
■ひょうご産業活性化センター公式Instagram
⇒ https://www.instagram.com/ce.nter2023/
+----------------------------------------------------------+
■ひょうご産業活性化ニュース(HEDニュース)のバックナンバー・登録変更・中止は以下のページからお願いします。
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/johoteikyo/melmaga
posted by Mark at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 研修予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月27日

3/3「産学連携セミナー」

○3/3「産学連携セミナー」
 〜大学・公設試験研究機関は悩める企業の「駆け込み寺」〜

 本セミナーは、多くの企業が抱える新製品開発や新技術の導入、人材獲得・育成の
 課題に対して、「大学・公設試験研究機関との連携」による新たな解決手法を
 皆様にご紹介いたします。

 これまで数多くの企業の課題を、大学や公設試験研究機関との連携で解決に導いた
 (公財)関西文化学術研究都市推進機構の長谷川氏や実際に大学と連携して課題を
 解決した事例を3社の在阪の企業からご紹介いただきます。

 ◆日 時: 2025年3月3日(月) 15:00 〜 17:00(17:30まで名刺交換会)

 ◆場 所: <会場>大阪商工会議所 4階 402号会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
           https://www2.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html
            <オンライン>zoom

 ◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202501/D22250129010.html

○3/6「Anime Expo 2025 フェスティバックス ジャパン OSAKA」協賛社・出展社募集説明会
 〜北米最大級の展示会で大阪らしさある貴社のブランド・サービスを世界に発信〜

 大阪商工会議所協力のもと、米国ロサンゼルスで 開催する「Anime Expo 2025」内で
 クリエイティヴ・ヴィジョン社が主催さるプロジェクト「フェスティバックス ジャパン OSAKA」
 について、協賛社・出展社募集のオンライン説明会を開催します。
 本プロジェクトは、観光・文化・教育の3つのカテゴリーで大阪の魅力を発信します。
 日本アニメ以外にも「日本」に興味のある40万人が来場者として集う全米最大級のイベント最前線で、
 貴社のブランド・サービスを世界に向けて発信する機会としてご活用ください。

 ◆日 時:2025年3月6日(木) 13:00〜14:00

 ◆場 所:オンライン(Zoomウェビナー)

 ◆実施体制
  ・主催:株式会社クリエイティヴ・ヴィジョン(CV社)
  ・協力:大阪商工会議所

 ◆お申込み、説明会の詳細は下記URLをご覧ください。
  https://festivaxjapan-osaka2025.peatix.com

○3/11「次世代テックフォーラム モビリティクラスター 第3回クラスター会議」
 〜自動運転を支える技術やサービス〜

 先端産業・技術におけるイノベーション創出を促進するプラットフォーム事業
 「次世代テックフォーラム」で2024年度第3回モビリティクラスター会議を開催
 します。本年度最後となる今回は、「自動運転を支える技術やサービス」をテーマ
 に、自動運転分野における政府の方向性や各企業における事例紹介や協業提案、
 実証実験報告を通じて、自動運転技術の未来を探ります。
 自動運転やそれに関連するサービスにご関心のある方はもちろん、新規事業開発や
 販路拡大を検討しているご担当者様には、ぜひご参加いただき、新たなビジネスの
 種を見つける機会としてご活用ください。

 ◆日 時: 2025年3月11日(火) 会議 14:00〜17:00
           ネットワーキング 17:00〜17:30

 ◆場 所: 大阪商工会議所 地下1階 1号会議室A(大阪市中央区本町橋2番8号)
          https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html

 ◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202412/D22241217023.html

○3/14「第14回フレンドシップサロン『大阪の未来医療構想』」
 〜革新的技術が拓く医療の未来〜

 大阪商工会議所は、中堅・中小企業の皆様と大学の教授・名誉教授の先生方が
 一堂に会し、社会や産業の発展に向けた抱負や課題を語り合い、交流を深める
 「フレンドシップサロン」を毎年開催しています。

 今回は「革新的技術が拓く医療の未来」をテーマに、がんゲノム医療、口腔衛生に
 おける再生医療、ロボット支援手術という、未来医療の最前線を紹介します。

 ◆日 時: 2025年3月14日(金) 14:00〜17:00

 ◆場 所:【会場】大阪商工会議所 5階502号(大阪市中央区本町橋2番8号)
       https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html
           【オンライン】Zoom

 ◆お申込み、本セミナーの詳細は下記URLをご覧ください。
  https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202501/D22250121014.html

○2025年度 環境・エネルギービジネス研究会(全6回シリーズ)
 〜全6回でカーボンニュートラルの最前線が丸わかり!〜

 2050年カーボンニュートラルの達成に向け、国内外の環境・エネルギー分野の
 動向は、日々めまぐるしく変化しており、国内ではカーボンニュートラル分野
 での技術開発・設備投資が加速しています。

 そうした中、今年度の本研究会では、国内外におけるカーボンニュートラル
 分野の最新動向や、先進的な企業の事例について情報提供を行います!

 また、同分野における協業事例の紹介や、注目企業への視察会も開催します。
 国内外のカーボンニュートラル分野の最前線を知りたい方は、是非ご入会
 ください!

 〈今年度のオススメポイント〉
 ・TOPPANホールディングスと、京都大学発スタートアップ・OOYOOが進行中の
  協業事例を発表

 ・自然エネルギーの普及を目指す大注目企業・パワーエックスの蓄電池工場
  への視察会

 ◆日 時:2025年5月23日(金)〜2026年2月6日(金)
      15:00〜17:00(一部例外あり)
           期間中に講演5回、視察会1回を開催します!

 ◆場 所:大阪商工会議所 会議室(原則)
      (大阪市中央区本町橋2番8号 )
           https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html
   ※講師・登録者の都合により、オンラインで実施する場合があります。

 ◆お申込み、研究会の詳細は下記HPをご覧ください。
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202501/D22250120017.html

〇2025年度 「技術・事業開発研究会」 (全10回シリーズ)

 大阪商工会議所では、「技術・事業開発研究会」を設置し、先進的な研究・開発体制
 や環境に配慮・環境対策を付加価値とした製品・商品の開発を行う企業、独自の
 ビジネスモデルを構築し利益を上げた企業、研究・技術開発者に対する新たな
 人材育成の取り組みを進める企業などに登壇いただき、実体験に基づいたリアルな
 苦労話や、成功の秘訣をご紹介することで、参加企業の企業力向上に寄与します。

 ご関心の方はぜひ本研究会への参加をご検討ください。

 ◆日 時:2025年5月26日(月)〜 2026年2月28日(土) 15:30〜17:00
      期間中に、例会(講演会)を10回開催 (原則月1回) 
      年1〜2回程度交流会や研究所への見学を予定

 ◆場 所:ハイブリッド開催(会場:大阪商工会議所 オンライン:zoom)
           https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html

 ◆お申込、セミナーの詳細などは下記HPをご覧ください。
  https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202412/D22241217016.html

posted by Mark at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月24日

★先進的企業事例と体験から学ぶネイチャーポジティブ 京浜工業地帯の官・民・学・市民連携で 自然共生サイトを造った「トンボはドコまで飛ぶかフォーラム」から学ぶ [日 時]  3⽉7⽇(金)9:00〜17:00

森から世界を変えるプラットフォーム

◆セミナー・イベント情報 2025/2/21

(会員の皆様にお送りしております)


◇◆ 会員紹介コーナーに、ご投稿ください ◆◇

本プラットフォーム会員間の取組の共有やマッチング等を目的として、

毎月本プラットフォームの趣旨に合致する皆様の取組や製品等についてご紹介いたします。

掲載情報は、企業・団体名(個人の場合は会員名)、取組・製品・サービス等の概要(100字以内)、

該当するURL、コンタクト先の4点です。

◆ご希望の会員様は事務局までご連絡ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[1] シンポジウム・セミナー・イベント

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【森から世界を変えるプラットフォーム共催】 オンラインセミナー

森林資源をうまく利用して保全するための途上国での様々な取り組み

基調講演:「国際潮流の中での自然資源管理と地域住民との関係」(仮題)九州大学 百村帝彦教授

  • セネガルの実証:生分解性SAPを使う乾燥地植林(仮題)
  • フィリピンの実証:小型蒸留器を使うアロマ抽出で希少種を守る(仮題)
  • パネルディスカッション:百村教授・林野庁・過年度事業にて実証調査を行った担当者

[日 時] 311日(火)14:0016:30

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://jifpro.or.jp/infomation/22065/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★企業研修に使える!カードゲーム「moritomirai(モリトミライ)」体験&相談会

[日 時]  224日(月・祝) 13:0016:00

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費一般: \2,000、人事図書館メンバーの方:無料

https://peatix.com/event/4296363

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★「レアメタルと気候危機」上映会&交流会

[日 時]  224日(月・祝)14:0016:00

[会 場] JICA地球ひろば セミナールーム600

[申 込]  要 

[参加費]  500円 ※FoE JapanPARC会員は無料

https://foejapanfilmscreening224.peatix.com/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★気候変動と気候民主主義:日本版気候若者会議を事例に

[日 時]  225日(火)18:00 - 19:00

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://jp.unu.edu/events/upcoming/climate-change-and-climate-democracy.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★ラオス農村で見た「奪わない暮らし」と駐在のリアル

[日 時]  226日(水)19:3021:00

[会 場] JVC東京事務所(台東区上野)

[申 込]  要 

[参加費]  500円(JVC会員300円)

https://www.ngo-jvc.net/support/event/20250226_laos.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★「二国間クレジット制度を利用した途上国における森林保全・植林プロジェクトの新規案件形成に向けた現地調査」成果報告会

[日 時] 226日(水)10:3012:00

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.murc.jp/information/seminar/w_250226/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★アースデイグローバルサミット2025Think globaly act localy 

[日 時] 226 ()18:0021:30

[会 場] 渋谷区円山町1−5 1F キノハウス

[申 込]  要 

[参加費]  1,000円(+当日1ドリンク)

https://peatix.com/event/4288153/view

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★自然共生ウェビナー「日本の森を企業が救う」

[日 時] 227日(木)14001530

[会 場]  オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.shinrinbunka.com/news/other/29074.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

SDGs残り510か月!達成への展望  VNRとスポットライトレポート〜

[日 時] 227日 (木)13:0016:30

[会 場] 日比谷図書文化館 スタジオプラス(小ホール)及びオンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.sdgs-japan.net/single-post/250227

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★令和6年度プラスチック・スマートシンポジウム 「海洋プラごみ削減に向けた地域のソリューション」

[日 時]  31日(土)13:0016:00

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.env.go.jp/press/press_20240614_1_00003.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★生物多様性保全と保護地域 〜ネイチャーポジティブに向けた連携を考える〜

[日 時] 31日(土) 13:3016:00

[会 場] 江戸川大学E棟 映像ホール(千葉県流山市駒木474

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.u-presscenter.jp/article/post-55502.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★能登里山里海トーク #3

[日 時] 31日(土) 14:0015:10

[会 場] 地球環境パートナーシッププラザ(GEOC

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://jp.unu.edu/events/upcoming/noto-satoyama-satoumi-talk-3.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★「令和6年度脱炭素実現に向けた自然関連情報分析 パイロットプログラム(金融機関向け)」 成果報告会

[日 時]  34日(火)15:3018:00

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.env.go.jp/press/press_04300.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★マルチセクターで考えた自然を測る共通指標案が発表!

−最前線で活躍する専門家たちと実際の指標作成者から学ぶ−

[日 時]  34() 19:0021:00

[会 場] METoA銀座 及びオンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://studystateofnature.peatix.com/event/4306554/view?utm_campaign=pod-16283258&utm_medium=email&utm_source=follow-organizer&utm_content=4405165&dlvid=fa8a9339-6c87-4e1c-b3bf-4c1a3a23bc05&sltid=0

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★脱炭素経営フォーラム(2024年度)

[日 時] 35日(水)13:0016:30

[会 場] 虎ノ門ヒルズフォーラム ホールB 及びオンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.env.go.jp/press/press_04327.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★専門家と考える、生物多様性と気候変動の未来2IPBES最新報告書から学ぶ自然と社会の関係性

[日 時] 35日(水)14:0015:30

[会 場]  オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://taiwa.nies.go.jp/activity/event2025_0305.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★令和6年度 第4回グリーンファイナンスセミナー

[日 時] 35日(水)14:0015:00

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.env.go.jp/press/press_04419.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★身近にせまる気候危機と、サプライチェーン全体に求められる転換

[日 時]   3 7日(金) 15:30-18:00

[会 場] TKP市ヶ谷カンファレンスセンター 及びオンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.iges.or.jp/jp/events/20250307

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★日本学術会議公開シンポジウム「多世代・多分野交流による環境・SDGs教育会議

〜環境問題に関心のない人をどのように巻き込んでいくか?〜」

[日 時] 37日(金)17:3019:008日(土)10:3017:00

[会 場]  オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/376-s-0307-08.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★先進的企業事例と体験から学ぶネイチャーポジティブ

京浜工業地帯の官・民・学・市民連携で 自然共生サイトを造った「トンボはドコまで飛ぶかフォーラム」から学ぶ

[日 時] 37(金)9:0017:00

[会 場] マツダ(株)R&Dセンター横浜 &JVCケンウッド

[申 込]  要 35日(水)15時まで

[参加費]  ⼀般企業10,000円、経団連⾃然保護協議会の会員企業5,000

https://peatix.com/event/4181244/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★筑波大学 山岳科学センター・環境系学位プログラム 合同シンポジウム 「2100年の山や森を守るために」

[日 時]  39日(日)10:3017:00

[会 場] 筑波大学 筑波キャンパス 理科系C棟・C103及びオンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://msc.tsukuba.ac.jp/news20250205/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★自然誌シンポジウム「都市の中につくられた自然「生態園」のこれまでとこれから」

[日 時] 39日(日)13:0016:20

[会 場]  千葉県立中央博物館 本館講堂

[申 込]  当日申込 

[参加費]  入場料:一般300円、高校生・大学生150

https://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/exhibition/events/event-12962/#kanrengyoji

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★地球を救う!?増やせ、水中の森〜ブルーカーボンと世界初の淡水カーボン〜

[日 時]  311日(火)13:3016:00

[会 場] 神戸市中央区文化センター会議室10011002 及びオンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://event.city.kobe.lg.jp/event/PSe1EdWbYv7IeAA84SlC

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

R6「地域内エコシステム」展開支援事業(実施計画策定支援)成果報告会

木質バイオマスを活用した地域づくり・人づくり

[日 時] 311日(火)14001700

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://wb-ecosys.jp/hokokukai-r6.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★「サプライチェーンデータ連携の最新動向」〜Ouranos Ecosystemを中心に〜

[日 時]  311日(火)15001630

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.kankyouclub.or.jp/event/2503-2.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★学術フォーラム「循環経済を活かし自然再興と調和する炭素中立社会への移行」

[日 時] 312日(水)13:0017:30

[会 場] 日本学術会議講堂 及びオンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/376-s-0312.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★気候×生物多様性オンライン勉強会(2)

「農畜産物における生物多様性の依存・影響とは?〜TNFD開示にもつながるリスク回避〜」

[日 時]  313日(木)14:0015:00

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://wwf.zoom.us/webinar/register/WN_dl9bk322QNumrYN6CGlxLg#/registration

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★気候変動適応・生物多様性保全サイエンスカフェ「気候変動対策としての森林保全に求められるもの」

[日 時] 314日(金)15:0016:30

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://saiplat.pref.saitama.lg.jp/archives/2070

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★公開シンポジウム「地球規模の変化に対応したレジリエントな水産業−水産業を評価するための基準を考え直す−」

[日 時]  314日(金)1300  1700

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/378-s-0314.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★令和6年度環境デュー・ディリジェンス普及セミナー

[日 時]  314日(金)13:0014:45

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.env.go.jp/press/press_04431.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★立教大学オンライン講座 生物多様性の未来を考える 「ネイチャーポジティブな社会に向けて」

[日 時]  314日(金)〜523日(金)

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.rikkyo.ac.jp/news/2025/02/mknpps0000033hv1.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★房総のミニチュア「生態園」〜日本初エコロジー・パークの35年〜(展示)

[日 時] 222日(土)〜68日(日)

[会 場] 千葉県立中央博物館 第1企画展示室

[申 込]  不要 

[参加費]  入場料 一般300円 高校生・大学生150

https://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/exhibition/events/event-12962/

posted by Mark at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

令和6年度プラスチック・スマートシンポジウム 「海洋プラごみ削減に向けた地域のソリューション」

★令和6年度プラスチック・スマートシンポジウム 「海洋プラごみ削減に向けた地域のソリューション」

[日 時]  31日(土)13:0016:00

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.env.go.jp/press/press_20240614_1_00003.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★生物多様性保全と保護地域 〜ネイチャーポジティブに向けた連携を考える〜

[日 時] 31日(土) 13:3016:00

[会 場] 江戸川大学E棟 映像ホール(千葉県流山市駒木474

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.u-presscenter.jp/article/post-55502.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★能登里山里海トーク #3

[日 時] 31日(土) 14:0015:10

[会 場] 地球環境パートナーシッププラザ(GEOC

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://jp.unu.edu/events/upcoming/noto-satoyama-satoumi-talk-3.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★「令和6年度脱炭素実現に向けた自然関連情報分析 パイロットプログラム(金融機関向け)」 成果報告会

[日 時]  34日(火)15:3018:00

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.env.go.jp/press/press_04300.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★マルチセクターで考えた自然を測る共通指標案が発表!

−最前線で活躍する専門家たちと実際の指標作成者から学ぶ−

[日 時]  34() 19:0021:00

[会 場] METoA銀座 及びオンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://studystateofnature.peatix.com/event/4306554/view?utm_campaign=pod-16283258&utm_medium=email&utm_source=follow-organizer&utm_content=4405165&dlvid=fa8a9339-6c87-4e1c-b3bf-4c1a3a23bc05&sltid=0

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★脱炭素経営フォーラム(2024年度)

[日 時] 35日(水)13:0016:30

[会 場] 虎ノ門ヒルズフォーラム ホールB 及びオンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.env.go.jp/press/press_04327.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★専門家と考える、生物多様性と気候変動の未来2IPBES最新報告書から学ぶ自然と社会の関係性

[日 時] 35日(水)14:0015:30

[会 場]  オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://taiwa.nies.go.jp/activity/event2025_0305.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★令和6年度 第4回グリーンファイナンスセミナー

[日 時] 35日(水)14:0015:00

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.env.go.jp/press/press_04419.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★身近にせまる気候危機と、サプライチェーン全体に求められる転換

[日 時]   3 7日(金) 15:30-18:00

[会 場] TKP市ヶ谷カンファレンスセンター 及びオンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.iges.or.jp/jp/events/20250307

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★日本学術会議公開シンポジウム「多世代・多分野交流による環境・SDGs教育会議

〜環境問題に関心のない人をどのように巻き込んでいくか?〜」

[日 時] 37日(金)17:3019:008日(土)10:3017:00

[会 場]  オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/376-s-0307-08.html

posted by Mark at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする