森から世界を変えるプラットフォーム共催】 オンラインセミナー🌳
森林資源をうまく利用して保全するための途上国での様々な取り組
基調講演:「国際潮流の中での自然資源管理と地域住民との関係」
●セネガルの実証:生分解性SAPを使う乾燥地植林(仮題)
●フィリピンの実証:
●パネルディスカッション:百村教授・林野庁・
[日 時] 3月11日(火)14:00〜16:30
[会 場] オンライン
[申 込] 要
[参加費] 無料
https://jifpro.or.jp/
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・
★筑波大学 山岳科学センター・環境系学位プログラム 合同シンポジウム 「2100年の山や森を守るために」
[日 時] 3月9日(日)10:30〜17:00
[会 場] 筑波大学 筑波キャンパス 理科系C棟・C103及びオンライン
[申 込] 要
[参加費] 無料
https://msc.tsukuba.ac.jp/
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・
★自然誌シンポジウム「都市の中につくられた自然「生態園」
[日 時] 3月9日(日)13:00〜16:20
[会 場] 千葉県立中央博物館 本館講堂
[申 込] 当日申込
[参加費] 入場料:一般300円、高校生・大学生150円
https://www.chiba-muse.or.jp/
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・
★「TCFD開示等における『機会』
[日 時] 3月 11 日(火)10:00〜17:00 (視聴可能時間) セミナーの所要時間は1時間
[会 場] Teamsウェビナーによるオンライン配信(事前収録)
[申 込] 要
[参加費] 無料
https://www.env.go.jp/press/
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・
★R6「地域内エコシステム」展開支援事業(実施計画策定支援)
木質バイオマスを活用した地域づくり・人づくり
[日 時] 3月11日(火)14:00〜17:00
[会 場] オンライン
[申 込] 要
[参加費] 無料
https://wb-ecosys.jp/
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・
★「サプライチェーンデータ連携の最新動向」〜Ouranos Ecosystemを中心に〜
[日 時] 3月11日(火)15:00〜16:30
[会 場] オンライン
[申 込] 要
[参加費] 無料
https://www.kankyouclub.or.jp/
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・
★学術フォーラム「
[日 時] 3月12日(水)13:00〜17:30
[会 場] 日本学術会議講堂 及びオンライン
[申 込] 要
[参加費] 無料
https://www.scj.go.jp/ja/
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・
★気候×生物多様性オンライン勉強会(2)
「農畜産物における生物多様性の依存・影響とは?〜TNFD開示
[日 時] 3月13日(木)14:00〜15:00
[会 場] オンライン
[申 込] 要
[参加費] 無料
https://wwf.zoom.us/webinar/