予定確認や業務の期限を簡単にチェックできるサイトです。便利です。
cjxadn45tyg0nf45knzqu0457-16-2014-9-53-14-AM.jpg
新着記事
Google

2024年12月10日

12/19】関西知財活用支援プラットフォーム座談会 │ │ 〜中小企業の経営者が語る、社員が生んだアイデアのビジネスへの応用〜開催のご案内

12/19】関西知財活用支援プラットフォーム座談会
│ │ 〜中小企業の経営者が語る、社員が生んだアイデアのビジネスへの応用〜開催のご案内
└─┴─────────────────────────────────────────
INPIT-KANSAIでは、令和2年より近畿経済産業局及び日本弁理士会関西会・北陸とともに、
中小企業・スタートアップ企業の皆様に対して、伴走型の支援事業(関西知財活用支援プラット
フォーム事業)を実施しています。
この度、同支援事業に参画いただいた企業様をお招きし、「関西知財活用支援プラットフォーム
座談会」を開催する運びとなりました。企業経営者の目線からみた知的財産(活動)の必要性に
ついてご紹介いただくとともに、自社の技術をどのようにビジネスに応用してくのか議論していき
ます。
企業経営における知的財産との向き合い方を考える上でのヒントを見つけていただける機会となり
ますので、ぜひご参加ください。

▼開催概要
日時:2024年12月19日(木)13:00〜15:00(12:30受付開始)
場所:グラングリーン大阪 北館 6階 CONFERENCE 6-4
https://jambase-space.com/assets/pdf/download/conference_access.pdf
登壇企業:株式会社クロスエフェクト(京都府) 代表取締役 竹田 正俊 様
         大東寝具工業株式会社(京都府)    代表取締役 大東 利幸 様
         山科精器株式会社(滋賀県)      取締役 保坂 誠 様
モデレーター:知財専門家(柳野国際特許事務所 代表弁理士) 柳野 嘉秀 様
▼下記の申込用ウェブサイトよりお申し込みください。
定員:先着40名 ※要事前申込・先着順
https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=pdrf-mbkisf-5a92f2440bcd35dc73bdae6ceb3920ac
申込締切:12/13(金)18時まで
▼お問合せ先
(独)工業所有権情報・研修館 近畿統括本部 事業推進部
TEL:06-6147-2811  email:ip-js01@inpit.go.jp


┌─┬─────────────────────────────────────────
│2│【12/20】高度検索用端末講習会(大阪)開催します!
│ │ https://www.inpit.go.jp/kinki/event/06fy_koudokensaku.html
└─┴─────────────────────────────────────────
INPIT-KANSAIでは、特許庁の審査官が用いる端末とほぼ同等の機能を有する「高度検索用端末」
により、未公開情報を除く国内外特許文献のサーチを快適なレスポンスで行える閲覧サービスを
提供し、高度検索用端末講習会を定期的に開催しています。
皆さまお早めにお申し込みの上、ぜひ使い方をマスターして下さい
〈参加無料/要事前申込/先着順〉

▼開催日時
2024年12月20日(金) 10:00〜12:00
▼詳細・参加申込みについてはこちら
https://www.inpit.go.jp/kinki/event/06fy_koudokensaku.html
※講習会開催日の午前中は、講習会の参加者以外は端末をご利用いただけません。
ご了承ください。
▼お問合せ先
(独)工業所有権情報・研修館 近畿統括本部
TEL:06-6147-2811  email:ip-js01@inpit.go.jp


┌─┬────────────
posted by Mark at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月03日

海外展開に取り組む中小企業・小規模事業者への支援を強化│「海外ビジネス支援パッケージ(沖縄)」を構築

)  オンライン  ホームページを活用して新たな顧客を呼び込もう!|ホームページ作成セミナー

ホームページにどのような内容を入れたらよいか迷った経験はありませんか?本セミナーはWEB集客のプロを講師に迎え、初心者でも分かりやすく、すぐに実践できるHP制作のポイントお話します。

【開催日】12月13日(金)
【参加費】無料

<詳細はこちら>
⇒ https://businest.smrj.go.jp/event/7428/

(2)  オンライン  お金ってどうやって借りるの?|元金融機関職員が教える、初めての資金の借り方!

起業資金の借入を検討している人はもちろん、金融機関からの借入に対する知識・実務の流れを知りたい人におすすめのセミナーです。金融機関の借入に関する基本的な知識や借入の検討、申請から実行(入金)、返済・完済までの実務的な流れを解説します。

【開催日】12月18日(水)
【参加費】無料

<詳細はこちら>
⇒ https://businest.smrj.go.jp/event/7425/

(3)  ハイブリッド  「事例」に触れて考える、事業承継支援の新しいアプローチ|ミライを繋ぐ戦略的事業承継

事業承継に関心のある中小企業支援者、事業者を対象に、2人の現役経営者を講師としてお招きし、父からの承継を契機とした新事業拡大、M&Aによる新市場進出の実体験をお話いただくセミナーを開催します

【開催日】12月18日(水)
【会場】TKP広島本通駅前カンファレンスセンター(広島市中区)、オンライン
【参加費】無料

<詳細はこちら>
⇒ https://www.smrj.go.jp/regional_hq/chugoku/news/2024/rvuad100000211ow.html

4.研修情報


(1)  虎ノ門  エンゲージメントで業績アップ!|社員がいきいき働く職場づくり

ワークエンゲージメントの意義を理解した上で、社員が成果達成に向けて活き活きと働くための方法を実践的に身につけます。その上で、自社・自部門のワークエンゲージメントプランを作成します。

<詳細はこちら>
⇒  https://www.smrj.go.jp/institute/tokyo/training/sme/2024/TO246078.html

(2)  四国  企業経営者を迎えて学ぶ、「勝ち残る企業」の共通点とは?|ニッチトップ企業から学ぶイノベーション経営

中小企業の強みを活かせる戦略の様々な事例や実体験を通じて、企業経営の成功のポイントや環境変化に対応し成長する方法を、実例と理論セットで学ぶことができます。

<詳細はこちら>
⇒  https://www.smrj.go.jp/institute/shikoku/training/sme/2024/SK241180.html

(3)  中国  「働きやすさ」と「働きがい」が企業価値を高める|中小企業における人材定着の考え方・進め方

中小企業を取り巻く雇用環境の変化を踏まえ、人材の定着を図るためのポイントを押さえたうえで、自社の定着プランを検討します。

<詳細はこちら>
⇒  https://www.smrj.go.jp/institute/hiroshima/training/sme/2024/HI245200.html
posted by Mark at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年の世界・日本・関西経済を展望する

◆日 時:2025年1月27日(月曜)13時30分〜16時00分(13時00分開場)
◆場 所:ウェスティンホテル大阪 2階 オリアーナ
     (大阪市北区大淀中1-1-20)
     およびオンライン(YouTubeにてライブ配信)
◆参加費:オンライン視聴、会場参加いずれも無料
◆申込締切:2025年1月22日(水曜)※定員になり次第締切

◆詳細、お申込み、お問い合わせはこちら↓
https://www.resona-ao.or.jp/pdf/20250127.pdf
posted by Mark at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月25日

【12/13】INPIT-KANSAI × 日本弁理士会関西会 × 大阪産業局 オンラインセミナー

│「海外展開における商標権取得のポイント」 を開催します!
│ │ https://www.inpit.go.jp/kinki/event/20241107.html
└─┴─────────────────────────────────────────
INPIT-KANSAIと日本弁理士会関西会及び大阪産業局では、中小企業の皆様の事業活動における
知的財産リスクの軽減に寄与する情報提供活動を行っております。経済のグローバル化が進む
昨今、関西でも多くの中小企業が海外進出しています。海外市場は、国内市場と比べて、
市場規模や法制度、ビジネス慣習など競争環境に様々な違いがあります。
本セミナーでは、海外進出に必要なノウハウとして知的財産に(特に商標権取得に関して)
焦点を当て、新規参入国において、自社製品の技術やサービスを保護し、どのようにビジネスを
行っていくことが必要なのか、知的財産の専門家により詳しく解説していきます。
ぜひご参加ください。

▼開催概要
日時:2024年12月13日(金)14:00〜16:00
▼詳細・参加申込みについてはこちら
参加費:無料 / 定員:100名 
※要事前申込・先着順(定員に達し次第、締め切らせていただきます)
https://www.inpit.go.jp/kinki/event/20241107.html
申込締切:2024年12月11日(水)17時
▼お問合せ先
(独)工業所有権情報・研修館 近畿統括本部 事業推進部
TEL:06-6147-2811  email:ip-js01@inpit.go.jp


┌─┬─────────────────────────────────────────
│3│【12/3】「中小企業のためのECやクラウドファンディングにおける知財の基本」
│ │ 開催のご案内
│ │ https://www.inpit.go.jp/kinki/event/20241121.html
└─┴─────────────────────────────────────────
ECやクラウドファンディングに取り組む中小企業に向けて、知財の重要性を具体例とともに
解説します。模倣対策や公的支援を活用した知財取得の方法、差別化のための意匠戦略など、
成功と失敗を通じて得られた貴重な知見を共有します。知財の取組みが企業にとって
より身近になる内容です。
INPITーKANSAI 知財戦略エキスパートも登壇いたしますので、ぜひご参加ください

▼開催概要
日時:2024年12月3日(火)  14:00〜16:00
場所:堺市産業振興センター 5階 コンベンションホール(堺市北区長曽根町183-5)
▼詳細・参加申込みについてはこちら
参加費:無料 / 定員:70名 ※定員に達し次第、締め切らせていただきます
https://www.inpit.go.jp/kinki/event/20241121.html
▼お問合せ先
公益財団法人堺市産業振興センター 経営支援課 担当:安田
TEL:072-255-6700  email:keiei_shien@sakai-ipc.jp


┌─┬─────────────────────────────────────────
│4│【12/20】高度検索用端末講習会(大阪)開催します!
│ │ https://www.inpit.go.jp/kinki/event/06fy_koudokensaku.html
└─┴─────────────────────────────────────────
INPIT-KANSAIでは、特許庁の審査官が用いる端末とほぼ同等の機能を有する「高度検索用端末」
により、未公開情報を除く国内外特許文献のサーチを快適なレスポンスで行える閲覧サービスを
提供し、高度検索用端末講習会を定期的に開催しています。
皆さまお早めにお申し込みの上、ぜひ使い方をマスターして下さい
〈参加無料/要事前申込/先着順〉

▼開催日時
2024年12月20日(金) 10:00〜12:00
▼詳細・参加申込みについてはこちら
https://www.inpit.go.jp/kinki/event/06fy_koudokensaku.html
※講習会開催日の午前中は、講習会の参加者以外は端末をご利用いただけません。
ご了承ください。
▼お問合せ先
(独)工業所有権情報・研修館 近畿統括本部
TEL:06-6147-2811  email:ip-js01@inpit.go.jp


┌─┬─────────────────────────────────────────
│5│【11/29】地域の人材確保セミナー
│ │ 〜“採用、育成、定着”の人材課題に「地域一体」で挑む!〜を開催します!
│ │ https://www.kansai.meti.go.jp/2sangyokikaku/koyou/jinzaikakuho/tiikinojinjibu.html
└─┴─────────────────────────────────────────
地域の中小企業は、少子高齢化等により、企業規模や業種も関係なく厳しい人材獲得競争に
晒されています。このような状況下、一部の地域において、人材獲得競争時代に地域一体で
立ち向かう、「選ばれる企業は地域で創る!」活動に取り組んでいます。本セミナーでは、
地域の中小企業、支援機関や関係機関などが連携し、個社では対応困難な採用・育成・
定着の人材課題に取り組む2地域の企業・関係機関にご登壇いただき、実践及び課題解決の
知見やノウハウなどをお話しいただきます。
地域一体での人材課題解決に関心をお持ちの経営者、自治体、金融機関、学術機関等の皆様、
ぜひご参加ください!

▼開催日時
日時:2024年11月29日(金)10:00〜12:00
場所:ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター ルーム3
▼詳細・参加申込みについてはこちら
参加費:無料 
https://www.kansai.meti.go.jp/2sangyokikaku/koyou/jinzaikakuho/tiikinojinjibu.html
申込締切:2024年11月28日(木)17時
▼お問合せ先
近畿経済産業局 地域経済課 人材担当
TEL:06-6966-6011(9:15〜17:00 ※土日祝を除く)  email:bzl-kin-jinzai@meti.go.jp


┌─┬─────────────────────────────────────────
│6│【12/12】「特許情報を駆使して未来のニーズを先取りする連携提案術」
│ │ パネルディスカッションのご案内
│ │ https://kobe-openinnovaton.peatix.com/
└─┴─────────────────────────────────────────
オープンイノベーションを成功させるには、「出会い」と「響く提案」が欠かせません。
その鍵となるのが特許情報。特許は企業が目指す技術や解決したい課題が詰まった、
未来を切り開くヒントの宝庫です。
本ディスカッションでは、神戸市知財支援モデル事業の一環として、神戸に拠点を持つ
IDDK社が、横河電機社に行った連携提案の事例をもとに、特許情報を活用した効果的な提案の
秘訣を詳しくご紹介します!

▼開催概要
日時:2024年12月12日(木) 16:00〜18:00
場所:アンカー神戸 イベントスペースA
▼詳細・参加申込みについてはこちら
参加費:無料
https://kobe-openinnovaton.peatix.com/
▼お問合せ先
【受託事業者】株式会社テックコンシリエ 担当:鈴木、飯合
TEL:050-5434-4614


┌─┬─────────────────────────────────────────
│7│【12/19】MoTTo OSAKA 中堅・中小企業のための技術提案力向上セミナー
│ │ 〜オープンイノベーションを成功させる技術提案のポイントや成功事例を紹介〜
│ │ 開催のご案内
│ │ https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202410/D22241023013.html
└─┴─────────────────────────────────────────
大阪商工会議所では、大企業と中堅・中小企業のオープンイノベーションを支援する
「MoTTo OSAKAオープンイノベーションフォーラム」を開催しています。大企業と
中堅・中小企業のオープンイノベーションを成功に導くには技術提案力の向上が必要不可欠です。
そこで、本セミナーでは、知財の観点も交えて技術提案の際の留意点を解説するほか、
大企業との協業経験がある中小企業に、その取り組み内容を紹介いただきます。
大企業とのオープンイノベーションを進める際のポイントをご紹介し、
またINPITーKANSAI 知財戦略エキスパートも登壇いたしますので是非ご参加ください!

▼開催概要
日時:2024年12月19日(木) 15:00〜17:00
場所:大阪商工会議所 地下1階 2号会議室(大阪市中央区本町橋2番8号)
オンライン:ZOOMウェビナー
▼詳細・参加申込みについてはこちら
参加費:無料 / 定員150名(会場とオンラインの合計)※応募者多数の場合は抽選となります。 
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202410/D22241023013.html
▼お問合せ先
大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当
TEL:06-6944-6300  email:motto@osaka.cci.or.jp
posted by Mark at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【11/29】INPIT-KANSAI × PASONA Knowledge Partner [PKP] 共催セミナー VOL.3

 「オープンイノベーションを支える各種調査・分析〜オープンイノベーションを
│ │  促進するためにはどのような情報、分析が必要か〜」をハイブリッド開催します!
│ │ https://www.inpit.go.jp/kinki/event/20241105.html
└─┴─────────────────────────────────────────
大企業や公的機関(大学、研究機関)を中心に保有している特許など知的財産の一部を社外に
開放し、中小企業やスタートアップのイノベーションを支援する活動が進められています。
一方で、知的財産を提供するのみでは中小企業やスタートアップ企業の新規事業立ち上げは
難しく、客観的な視点で事業を取り巻く環境を分析し、技術開発や商流の構築を支援する活動が
必要です。
INPIT-KANSAIとPasona Knooledge Partner[PKP]のコラボレーション企画第3弾として、
今回は「オープンイノベーションを支える各種調査・分析」と題して、オープンイノベーションを
促進するための情報分析に関して詳しくお話します。ぜひご参加ください。

▼開催概要
日時:2024年11月29日(金) 15:00〜16:30
▼詳細・参加申込みについてはこちら
https://www.inpit.go.jp/kinki/event/20241105.html
申込締切:2024年11月27日(水) 17時
▼お問合せ先
(独)工業所有権情報・研修館 近畿統括本部
TEL:06-6147-2811  email:ip-js01@inpit.go.jp
posted by Mark at 12:06| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★IGES/GISPRI共催 COP29報告シンポジウム [日 時]  12月13日(金)13:30〜16:20

IGES/GISPRI共催 COP29報告シンポジウム

[日 時] 1213日(金)13:3016:20

[会 場] オンライン

[申 込]  要

[参加費]  無料

https://www.iges.or.jp/jp/events/20241213

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

Big Sketch for Nature Positive Society

〜共創により実現するネイチャーポジティブの未来社会像〜

[日 時] 1214日(土)13:0015:15

[会 場] UNIVERSITY of CREATIVITY Tokyo Campus /東京都港区 及びオンライン

[申 込]  要

[参加費]  無料

https://uoc.world/mandala/details/?ref_id=SS10326&content_id=12981&preview_id=c07d57e74a4ffa608f39b5f0d7a9a3c9

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★自然関連財務情報開示のためのワークショップ

通称「ネイチャーポジティブ経営を実践する会」《ベーシック編》

[日 時] 1218日(水) 13:3016:30

[会 場] EY新日本有限責任監査法人(千代田区)及びオンライン

[申 込]  要

[参加費]  無料

https://www.env.go.jp/press/press_04055.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★国際シンポジウム「持続可能な発展とバリューチェーン―人権・環境から再考する―」

[日 時]  1219日(木)14:0017:00

[会 場] ジェトロ本部 5ABC会議室(港区赤坂)及びオンライン

[申 込]  要

[参加費]  無料

https://www.ide.go.jp/Japanese/Event/Sympo/241219.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★国際緑化推進センター主催 森から世界を変えるプラットフォーム共催

フォレストカーボンセミナー:COP29等報告会

[日 時]  1223日(月)14:0016:30

[会 場] オンライン

[申 込]  要

[参加費]  無料

https://jifpro.or.jp/infomation/22010/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★オランウータンの森 再生プロジェクト (学生向け)

[日 時]  第5陣:2025/2/10( 2/21()

     第6陣:2025/3/10( 3/21()

[場 所] マレーシア ボルネオ島

[申 込]  要12/3まで

[参加費]  30000

https://vokatsu.jp/event/1731305220868x135722961315299330

https://vokatsu.jp/event/1731310689873x357310724156948500


posted by Mark at 11:53| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

JICA緒方研究所ナレッジフォーラム 「気候変動が進行する世界で食料安全保障を実現するための水資源戦略

JICA緒方研究所ナレッジフォーラム

「気候変動が進行する世界で食料安全保障を実現するための水資源戦略」

[日 時] 126日(金)16:0017:50

[会 場] オンライン

[申 込]  要

[参加費]  無料

https://www.jica.go.jp/jica_ri/news/event/1553927_23518.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★第42回ナショナル・トラスト全国大会−進化する自然 ナショナル・トラストで守る−

[日 時] 127日(土)14:0016:15 交流会 16:3018:00

[会 場] IKE・Bizとしま産業振興プラザ 6F 多目的ホール

[申 込]  要

[参加費]  無料(交流会 大人2,000円、高校生以下無料)

https://www.ntrust.or.jp/action/assembly2024/index.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★集まれ環境が学べる大学の研究室

[日 時]  128日(日)13:0017:00(随時入退場ができます)

[会 場] 日本大学法学部(神田三崎町キャンパス)10号館1052号室

[申 込]  要

[参加費]  無料

https://www.ceis.or.jp/gathering_environmental_universitylabs.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★第6次環境基本計画 プラネタリーバウンダリー下のウェルビーイングの実現に向けて

−環境情報科学への期待―

[日 時] 12 日(月)15:0017:15

[会 場] オンライン

[申 込]  要

[参加費]  無料

https://www.ceis.or.jp/data/sympo2024/2024CEISsymposium.pdf

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★国際シンポジウム「温帯林・亜寒帯林における生物多様性の保全と調和した林業経営とそのモニタリング」

[日 時] 129日(月)13:0017:15

[会 場] 九段会館テラス 3 302-茜 及びオンライン

[申 込]  要

[参加費]  無料

https://www.rinya.maff.go.jp/j/kaigai/kaigai/sympo2024.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

WWFと学ぶ!生物多様性スクール2024 

3回「森林大国日本の課題―持続可能な森林の保全と活用とは?」

[日 時] 1211日(水)18:0019:30

[会 場] オンライン

[申 込]  要 https://bit.ly/4hSdbPL

[参加費]  無料

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★令和6年度田園自然再生活動の集い 〜自然と生きる〜

[日 時] 1211日(水)13:0016:45

[会 場] 国立科学博物館 日本館「講堂」及びオンライン

[申 込]  要

[参加費]  無料

https://www.jarus.or.jp/HP2024/jrs4231.php

posted by Mark at 11:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする