予定確認や業務の期限を簡単にチェックできるサイトです。便利です。
cjxadn45tyg0nf45knzqu0457-16-2014-9-53-14-AM.jpg
新着記事
Google

2025年01月10日

★日本都市計画学会防災特別委員会第二部会公開研究会 都市・地域におけるグリーンインフラ研究・実装の展開

★日本都市計画学会防災特別委員会第二部会公開研究会

都市・地域におけるグリーンインフラ研究・実装の展開

[日 時]  1 22日(水)17001900

[会 場]  オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.cpij.or.jp/com/rev/open_meeting/20250122.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★知らなかったウズベキスタン!大学生が語るアラル海沙漠化防止プロジェクトと現地の魅力

[日 時]  122(水)19002000

[会 場]  オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://oisca.org/events/e250122/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

Deep Tech Kyoto 〜大学教員による経営者募集リバースピッチ from ECC-iCAP〜 「アグリ/バイオテックが拓く未来社会」in 京都

[日 時]  123日(木)18:0020:00

[会 場]  オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://icap-mpm-match2024-4.peatix.com/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★省力低コスト造林技術普及シンポジウム

[日 時]  124日(金)13001700

[会 場]  富士ソフトアキバプラザ5階 アキバホール 及びオンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.jafta.or.jp/contents/dls_lca_tech_popularize_sympo/5_list_detail.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★「科学から政策へ、観測から行動へ」― 環境研究総合推進費S-22「気候変動緩和に向けた温室効果ガスと大気質関連物質の監視に関する総合的研究」について

[日 時]  124日(金) 14:0016:00

[会 場]  オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.iges.or.jp/jp/events/20250124

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

1/24,26@東京『森の守り人〜バスキの場合〜』映画上映

[日時/会場] 124日(金)19:0020:30 @地球環境パートナーシッププラザ(GEOC

[日時/会場] 126日(日)11:0013:00 @カフェスロー2階ワークショップスペース

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://hutangroup.org/archives/5360

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★国際プラスチック条約・INC5の報告と今後の展望

[日 時] 124日(金)19:0020:10

[会 場]  オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.wbsj.org/activity/conservation/law/plastic-pollution/seminar/plastic-event20250124/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★モニ1000里地調査シンポジウム「身近な里山で何が起きている? 〜 18年の市民調査で分かった里地里山の危機〜」

[日 時]  125日(土)13:3016:00

[会 場]  オンライン

[申 込]  要 1/19まで

[参加費]  無料

https://www.nacsj.or.jp/2024/12/43040/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★関東ESD推進ネットワーク 第8回 地域フォーラム

[日 時] 125() 14:0017:30

[会 場]  東京ウィメンズプラザ(東京都渋谷区神宮前5丁目53-67 コスモス青山B1F

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://kanto.esdcenter.jp/kanto-esd_rf2024_pre/

posted by Mark at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画『2040 地球再生のビジョン』文部科学省選定作品

★映画『2040 地球再生のビジョン』文部科学省選定作品

[日 時]  111日(土)より全国順次ロードショー

[会 場]  シアター・イメージフォーラム他

[申 込]  不要 

《当日料金》一般:1,900円/大学・専門学生:1,400円など

https://unitedpeople.jp/2040/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★ヤマネ・サイエンスカフェ

[日時/会場]  111日(土) 13:0016:00地球環境パートナーシッププラザ(東京都渋谷区)

[日時/会場]  21日(土) 13:0016:30@法然院本坊(京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町)

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://scafe.peatix.com/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★水害リスク対策最前線 〜TCFD/TNFD/CSRD等の情報開示からリスク評価の深堀りと対策へ〜

[日 時]  116日(木)17:0018:00

[会 場]  オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://client.eventhub.jp/ticket/fWN5Lv02Q5

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★海外カーボンクレジットの最新動向 & 機会とリスク〜COP29 & 2024年の市場を振り返って〜

[日 時]  117日(金)14:0016:30

[会 場]  fabbit丸の内(東京都千代田区)

[申 込]  要 

[参加費]  5,500

https://sustainacraft.com/ja/posts/241210

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★企業価値を高める清水建設のネイチャーポジティブに向けた活動と「再生の杜」= 自然共生サイトから学ぶ

[日 時]  120日(月)

[会 場]  清水建設 技術研究所

[申 込]  要 

[参加費]  7,000

https://biodiversity2024.peatix.com/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

EUDR(欧州森林破壊防止規則)の概要と原材料の適正な調達に関する勉強会(環境省)

[日 時]  120日(月) 9:3011:30

[会 場]  オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.env.go.jp/press/press_04200.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★緊急セミナー「韓国政府がバイオマス発電への補助金を停止・削減〜日本の政策に求められることとは?」

[日 時]  120日(月)16:00-17:30

[会 場]  オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.gef.or.jp/news/event/250120southkoreabiomass/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★カードゲーム「moritomirai(モリトミライ)」体験会(東京開催)

[日 時]  121日(火) 13:3016:30

[会 場]  全水道会館 5階 中会議室(東京都文京区本郷1-4-1

[申 込]  要 120日(月)9:00まで

[参加費]  一般:2,000円、大学生:500円、高校生以下:無料

https://www.projectdesign.co.jp/event/business-game-experience_moritomirai_250121/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★気候変動と防災に なぜ森林? −国内外の森林保全・再生の意義を深く考える−

[日 時] 1月21日(火)15:0017:30

[会 場]  東京ミッドタウン八重洲カンファレンス 4F会議室A 及びオンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://oisca.org/events/e250121/

posted by Mark at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月07日

◇明石市産業振興財団からのお知らせ◇◆ 24.「介護と仕事の両立セミナー」のご案内

◇明石市産業振興財団からのお知らせ◇◆
24.「介護と仕事の両立セミナー」のご案内
⇒ https://www.aipf.or.jp/seminars/418436/
企業として介護離職予防の取組みを行うことは、離職防止、人財確保のために必須となってきています。
このセミナーは、介護の現状や課題を知り、自社の現状に合わせた取組みについてヒントを得ていただく内容となっています。
※講師と同業者の方は参加をご遠慮願います。
○日時
2月6日(木)14時00分〜16時00分
○場所
明石商工会議所ビル 5F大会議室
○内容
・事業所が仕事と介護の両立支援を行う意義
・我が国の介護の現状と課題
・介護が発生した際に利用できる支援制度
・介護が発生する前に企業としてできること
・介護に直面した従業員への支援
・企業の両立支援事例
○定員
30名
〇申込締切
1月30日(木)
○参加料
無料
○詳細・お申込方法等はホームページをご参照ください。
https://www.aipf.or.jp/seminars/418436/
○問い合わせ先
明石市産業振興財団
TEL:078-918-0331(平日 9時00分〜17時00分)

---------------------------------------------------------------
◆◇独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構兵庫支部からのお知らせ◇◆
25.「2025年度障害者雇用納付金等申告申請に係る事務説明会」のご案内
⇒ https://www.jeed.go.jp/location/shibu/hyogo/n-session.html
令和7年度の申告申請に係る説明会が開催されます。
申告義務のある事業主(常時雇用している労働者が100人を超える事業主)及び、報奨金、特例給付金の申請予定事業主が対象となります。
詳細はホームページをご参照ください。
〇開催日時
2月6日(木)〜3月14日(金)
〇対象
申告申請を予定している事業主、または、事業主に代わって申請代行される方
〇問い合わせ先
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構兵庫支部
TEL:06-6431-8201

---------------------------------------------------------------
◆◇兵庫県立大学からのお知らせ◇◆
26.公開講座「MBAフィールド研究から学ぶ地域づくり」のご案内
⇒ https://www.u-hyogo.ac.jp/event/20250202event.html
経営専門職専攻地域イノベーションコース生のフィールドスタディ活動を通じて地域活性化や地域企業の持続的発展に向けたビジネスモデルを創造していく機会として開講します。また、本経営専門職専攻修了者による経営戦略等の実践活動報告など、多くの方々に学ぶ場と交流の場を提供いたします。
〇日時
2月2日(日)13時00分〜16時00分
〇会場
スペースアルファ三宮
神戸市中央区三宮町1丁目9−1(三宮センタープラザ東館6階)
〇対象
一般
〇定員
30名(先着順)
〇受講料
5,100円
〇申込方法
チラシの申込書に必要事項をご記入のうえ、郵送、FAX又はEーmailにてお申込みください。
https://www.u-hyogo.ac.jp/20250202event.pdf
〇申込締切
1月27日(月)
○問い合わせ先
兵庫県立大学 神戸商科キャンパス
総務課 公開講座担当
TEL:078-794-5184
FAX:078-794-6166
Mail:u_hyogo_kobesyouka@ofc.u-hyogo.ac.jp

---------------------------------------------------------------
◆◇中小企業大学校関西校からのお知らせ◇◆
27.「ちょっと先の職場づくりに役立つ研修」のご案内
⇒ https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2024/index.html
今年度、新たにコースを追加しました。
大阪だけでなく、姫路市内でも研修を行います。
○はじめて学ぶ脱炭素経営 
 〜 カーボンニュートラルへの取組を通し、企業価値の向上を 〜
日時:2月7日(金)1日間:6時間
場所:関西校(大阪市中央区)
受講料:16,000円(税込)
※ワークショップでの演習を通し、実践的な取組みを体験できます
詳しくは→ https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2024/KA247300.html
○輸出を始めるなら今!海外展開入門講座  
〜 海外展開に必要な視点、思考法、実践的手法を理解する 〜
日時:2月26日(水)〜27日(木)1.5日間:9時間
場所:関西校(大阪市中央区)
受講料:19,000円(税込)
※参加者は今後の海外展開プランを作成し、個別アドバイスが受けられます
詳しくは→ https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2024/KA247600.html
〇新任管理者研修
〜 リーダーになるための基本行動を身につける 〜
日時:3月18日(火)〜 19日(水) 2日間:14時間
場所:姫路商工会議所 会議室(姫路市下寺町)
受講料:22,000円(税込)
※管理者のマネジメント・スキルを学び、自身にふさわしいリーダーシップを考えます
詳しくは→ https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2024/KA247500.html
○上記以外にも皆様の課題解決につながる研修をたくさんご用意しています。
関西校ホームページ↓をご覧ください!(研修一覧 2024)
⇒ https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2024/index.html
○2025年度研修の速報版ができました!
下記ホームページ↓でご確認ください。申込開始しています。
https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/news/2024/pg85um0000002lza.html
○申込方法
関西校ホームページから、受講したい研修を選び、Web申込みにてお申込みください。
○開講場所
中小企業大学校関西校
大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング 他
○問い合わせ先
中小企業大学校関西校
TEL:06-6530-0029

============================================================
posted by Mark at 15:33| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月23日

★モニ1000里地調査シンポジウム「身近な里山で何が起きている? 〜 18年の市民調査で分かった里地里山の危機〜」 [日 時]  1月25日(土)13:30〜16:00

★モニ1000里地調査シンポジウム「身近な里山で何が起きている? 〜 18年の市民調査で分かった里地里山の危機〜」

[日 時]  125日(土)13:3016:00

[会 場]  オンライン

[申 込]  要 1/19まで

[参加費]  無料

https://www.nacsj.or.jp/2024/12/43040/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★関東ESD推進ネットワーク 第8回 地域フォーラム

[日 時] 125() 14:0017:30

[会 場]  東京ウィメンズプラザ(東京都渋谷区神宮前5丁目53-67 コスモス青山B1F

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://kanto.esdcenter.jp/kanto-esd_rf2024_pre/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★自然関連財務情報開示のためのワークショップ

(通称「ネイチャーポジティブ経営を実践する会」) 《アドバンス編》

[日 時] 1月29()  13:3016:30

[会 場]  日比谷三井カンファレンス カンファレンスROOM(東京都千代田区)及びオンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.env.go.jp/press/press_04150.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★自然を活用した解決策としての森林管理:森林の防災・減災機能の発揮に向けて

[日 時] 25日(水) 13:0017:00

[会 場]  TKPガーデンシティPREMIUM神保町 プレミアムボールルーム 及びオンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://redd.ffpri.affrc.go.jp/events/seminars/2025/20250205_ja.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★環境教育関東ミーティング2024

[日 時] 28日(土)〜9日(日)

[会 場]  埼玉県立神川げんきプラザ(埼玉県児玉郡神川町池田756

[申 込]  要 112日(日)まで

[参加費]  一般9,500

早割8,500(〆切1231)

学生8,000

https://kantomtg.jimdofree.com/

posted by Mark at 01:09| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★ボルネオ島エコツアー説明会 [日 時]  12月21日(土)14:00〜15:00、 1月11日(土)14:00〜15:00、19:00〜20:00 (ツアーは2/20-25開催)

★ボルネオ島エコツアー説明会

[日 時]  1221日(土)14:0015:00

111日(土)14:0015:0019:0020:00

(ツアーは2/20-25開催)

[会 場]  オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://hutangroup.org/archives/5189

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★国際緑化推進センター主催 森から世界を変えるプラットフォーム共催

フォレストカーボンセミナー:COP29等報告会

[日 時]  1223日(月)14:0016:30

[会 場] オンライン

[申 込] 要

[参加費]  無料

https://jifpro.or.jp/infomation/22010/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★今年の生物多様性に関する国際政策の主要イベントの総括と今後の展望

[日 時] 1226日(木)14:0015:00

[会 場] オンライン

[申 込] 要 

[参加費]  無料

https://www.iges.or.jp/jp/events/20241226

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★第45回プロフェッショナル統計分析ワークショップ

〜基礎的技法からインパクト評価の技法までじっくり学ぶ統計分析テクニック〜

[日 時] 114()13:3017:3015()9:3017:3017()9:3017:30

[会 場]  オンライン

[申 込]  要 13日(金)17時まで

[参加費] 3日間:39,000円(税込)

https://www.idcj.jp/seminar/statistical-analysis-workshop.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

BEEスターター2DAYSプログラム

−これからの環境リーダーのための講義・ワークショップ−

[日 時] 116 () 123() 19002100

[会 場]  オンライン

[申 込]  要 1222日(日)まで

[参加費]  無料

https://peatix.com/event/4208825/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★カードゲーム「moritomirai(モリトミライ)」体験会(東京開催)

[日 時]  121日(火) 13:3016:30

[会 場]  全水道会館 5階 中会議室(東京都文京区本郷1-4-1

[申 込]  要 120日(月)9:00まで

[参加費]  一般:2,000円、大学生:500円、高校生以下:無料

https://www.projectdesign.co.jp/event/business-game-experience_moritomirai_250121/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★国際プラスチック条約・INC5の報告と今後の展望

[日 時] 124日(金)19:0020:10

[会 場]  オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.wbsj.org/activity/conservation/law/plastic-pollution/seminar/plastic-event20250124/

posted by Mark at 01:08| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月19日

【1/27】近畿経済産業局・INPIT-KANSAI・Nakanoshima Qross 共催セミナー │ │「知財・法務の観点から考える、創業期のためのビジネス展開セミナー」を │ │ ハイブリッド開催します!

【1/27】近畿経済産業局・INPIT-KANSAI・Nakanoshima Qross 共催セミナー
│ │「知財・法務の観点から考える、創業期のためのビジネス展開セミナー」を
│ │ ハイブリッド開催します!
│ │ https://www.inpit.go.jp/kinki/event/20241217.html
└─┴─────────────────────────────────────────
イノベーションの重要性が高まる中、とりわけバイオ・ライフサイエンス領域をはじめとする
ディープテック系スタートアップ企業においては、知財戦略やアカデミア、企業との各種契約が
ビジネスの成否を分ける決定的なポイントとなっています。特に近年では、バイオ×デジタル等の
新領域のスタートアップの出現によりビジネスモデルも多様化してきていることに伴い、
より高度な知財戦略が必要とされ、知財戦略・契約交渉等の重要性はますます高まってきています。
そこで、本セミナーではバイオ・ライフサイエンス領域での起業をめざす研究者や創業初期の
スタートアップ企業等に向けて、ビジネス・知財・法務の観点から3 名の専門家より
スタートアップ企業が事業を行う上でのポイント・注意点についてご講演いただきます。
加えて、INPIT−KANSAI からの施策紹介・Nakanoshima Qross からの取組紹介の他、
バイオ・ライフサイエンス領域のスタートアップ企業2社からの事例紹介を踏まえた
トークセッションを予定しています。
ビジネス・知財・法務における注意点を把握いただくとともにネットワークを広げる機会として、
本イベントを是非ご活用ください。

▼開催概要
日時:2025年1月27日(月)14:00〜17:00 (13:30 受付開始)
場所:Nakanoshima Qross 2階 Qrossover Lounge 夢(大阪市北区中之島4丁目3番51号) 
開催形式:ハイブリッド開催(リアル+オンライン配信)
▼詳細・参加申込みについてはこちら
無料 / リアル会場:100 名  オンライン配信:500 名 
※要事前申込・先着順(定員に達し次第、締め切らせていただきます)
https://www.inpit.go.jp/kinki/event/20241217.html
申込締切:2025年1月22日(水)23:59まで
▼お問合せ先
近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課
email:bzl-kin-biomail@meti.go.jp
posted by Mark at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月18日

公開講座「MBAフィールド研究から学ぶ地域づくり」のご案内

公開講座「MBAフィールド研究から学ぶ地域づくり」のご案内
https://www.u-hyogo.ac.jp/event/20250202event.html
経営専門職専攻地域イノベーションコース生のフィールドスタディ活動を通じて地域活性化や地域企業の持続的発展に向けたビジネスモデルを創造していく機会として開講します。また、本経営専門職専攻修了者による経営戦略等の実践活動報告など、多くの方々に学ぶ場と交流の場を提供いたします。
〇日時
2025年2月2日(日)13時00分〜16時00分
〇会場
スペースアルファ三宮
神戸市中央区三宮町1丁目9−1(三宮センタープラザ東館6階)
〇対象
一般
〇定員
30名(先着順)
〇受講料
5,100円
〇申込方法
チラシの申込書に必要事項をご記入のうえ、郵送、FAX又はEーmailにてお申込みください。
https://www.u-hyogo.ac.jp/20250202event.pdf
〇申込締切
2025年1月27日(月)
○問い合わせ先
兵庫県立大学 神戸商科キャンパス
総務課 公開講座担当
TEL:078-794-5184
FAX:078-794-6166
Mail:u_hyogo_kobesyouka@ofc.u-hyogo.ac.jp

---------------------------------
◆◇中小企業大学校関西校からのお知らせ◇◆
25.「ちょっと先の職場づくりに役立つ研修」のご案内
https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2024/index.html
1日の大半を過ごす「職場」をより良くしたくなるヒントが見つかる研修です。
自分の課題解決につながるヒントを見つかると、実践してみたくなりますよ。
○人材育成の考え方・進め方
〜 人が育ち定着する会社になるための秘訣とは 〜
日時:2025年1月28日(火)〜 30日(木) 3日間:21時間
受講料:32,000円(税込)
※演習や事例を交えた学びで,自社の育成プランを検討します
詳しくは→ https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2024/KA245200.html
○中堅管理者研修(2月)
〜 さらなる成長への脱皮とマネジメントの向上へ 〜
日時:2025年2月12日(水)〜 14日(金) 3日間:21時間
受講料:32,000円(税込)
※対人関係力と総合的な解決力の向上を目指します
詳しくは→ https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2024/KA246500.html
〇社員がいきいき働く職場づくり
〜 社内の雰囲気が変わる!社員の定着率がアップ 〜
日時:2025年2月26日(水)〜 27日(木) 2日間:14時間
受講料:22,000円(税込)
※働き甲斐と働きやすさを育む職場づくりを目指します
詳しくは→
https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2024/KA245700.html
○上記以外にも皆様の課題解決につながる研修をたくさんご用意しています。
関西校ホームページ↓をご覧ください!(研修一覧 2024)
https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2024/index.html
○申込方法
関西校ホームページから、受講したい研修を選び、Web申込みにてお申込みください。
○開講場所
中小企業大学校関西校
大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング
○問い合わせ先
中小企業大学校関西校
TEL:06-6530-0029
posted by Mark at 00:43| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

変革へのチャレンジセミナ−」のご案内

「変革へのチャレンジセミナ−」のご案内
https://www.hyogo-ia.or.jp/research_detail/research_detail.php?seminar_cd=69
○日時
12月18日(水)
第1部:講演会 15時00分〜17時15分
第2部:懇親会 17時30分〜19時00分
○場所
神戸市産業振興センター
3階 ハーバーホール(第1部 講演会)
10階 レセプションルーム(第2部 懇親会)
○内容
〜経営者・現場・採用担当者の頭を整理/業務仕分け×インド理工系エンジニア=トランスフォーメーション!〜
エンジニア不足にお悩みの方、多数のご来場をお待ちしております。
○参加費
第1部:講演会【参加費 無料】
第2部:懇親会【参加費 2,000円】
○申込方法
上記URLより申請フォームに必要事項を入力し、お申込みください。
○問い合わせ先
公益社団法人 兵庫工業会
TEL:078-361-5667
FAX:078-371-4336

---------------------------------
◆◇兵庫県中小企業団体中央会からのお知らせ◇◆
16.「旭光電機株式会社視察研修」のご案内
https://www.chuokai.com/shisatsukennsyu/
昨今ChatGPTや生成AIが話題となっているように、AIを駆使した商品開発・事業運営・きめ細かなサービスは、時代とともに避けては通れない使命となっています。
旭光電機株式会社は長年培ってきたセンシング技術とコントロール技術を基に最新の機器設備だけでなく、長く大切に使われてきた設備にも後付けできるIoT機器を取り揃えているなど、AI・IoT分野に精通しています。「AI」「IoT」についてセミナーと工場見学を通して今一度理解を深めていただき、今後の事業運営でのヒントをつかんでいただきたいと思います。
この機会にぜひ、ご参加ください。
○日時
2025年2月18日(火)10時00分〜15時00分
○会場
セミナー:複合型交流拠点ウィズあかし803
視察先:旭光電機株式会社 明石工場
○内容
・旭光電機株式会社の取り組み、AI・IoTについてのセミナー
・旭光電機株式会社 明石工場 工場見学
○定員
20名
○申込締切
2025年1月15日(水)
○申込方法
下記フォームよりお申込みください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e7a8c199838691
○問い合わせ先
兵庫県中小企業団体中央会
事業部 連携推進課
TEL:078-331-2045
FAX:078-331-2095

---------------------------------
◆◇一般社団法人KAiGO PRiDEからのお知らせ◇◆
17.「KAiGO DESIGN AWARD2025」のご案内
https://kaigopride.jp/archives/2253
「一般社団法人KAiGO PRiDE」は、地方自治体、介護福祉士会と協力しながら、介護職のイメージアップの取り組みを全国で進めている団体です。
このたび、介護や高齢者福祉分野の「商品」「製品」等を行っている企業様、ものづくり団体様を幅広く表彰するイベント「KAiGO DESIGN AWARD2025」を開催します。
「デザインが創り出す新しいKAiGOの未来」の達成に向けて、たくさんのご応募をお待ちしております。
○部門
次の(1)〜(4)のいずれかの部門を選んでご応募ください。
(1)プロダクトデザイン部門
ヘルスケアの魅力向上に繋がる工業製品を表彰
(2)ビジネスアイデア部門
人口減少社会の中で介護の持続可能性を高めるアイデアを表彰
(3)クリエイティブコンテンツ部門
介護の魅力を伝える、映像、画像、ゲーム等のコンテンツを表彰
(4)ファッション・メイク部門
介護のイメージを一新するファッション・メイクを表彰
○応募対象者
どなたでも可
○募集締切
2025年1月15日(水)
○応募方法
下記のアドレスまで応募申込書をお送りください。
yamaguchi@kaigopride.jp
○受賞特典
・各部門の最優秀賞には5万円、優秀賞には3万円を進呈
・メディアへのリリース、HP、SNSでの情報発信も行います。
○「一般社団法人KAiGO PRiDE」については、こちらをご覧ください。
https://kaigopride.jp/
○問い合わせ先
一般社団法人KAiGO PRiDE
TEL:070-5326-8023
Mail:yamaguchi@kaigopride.jp

---------------------------------
◆◇明石市産業振興財団からのお知らせ◇◆
18.「介護と仕事の両立セミナー」のご案内
https://www.aipf.or.jp/seminars/418436/
企業として介護離職予防の取組みを行うことは、離職防止、人財確保のために必須となってきています。
このセミナーは、介護の現状や課題を知り、自社の現状に合わせた取組みについてヒントを得ていただく内容となっています。
※講師と同業者の方は参加をご遠慮願います。
○日時
2025年2月6日(木)14時00分〜16時00分〔受付2025年1月30日(木)まで〕
○場所
明石商工会議所ビル 5F大会議室
○内容
・事業所が仕事と介護の両立支援を行う意義
・我が国の介護の現状と課題
・介護が発生した際に利用できる支援制度
・介護が発生する前に企業としてできること
・介護に直面した従業員への支援
・企業の両立支援事例
○定員
30名
○参加料
無料
○詳細・お申込方法等はホームページをご参照ください。
https://www.aipf.or.jp/seminars/418436/
○問い合わせ先
明石市産業振興財団
TEL:078-918-0331(平日 9時00分〜17時00分)

---------------------------------
◆◇兵庫県事業承継・引継ぎ支援センターからのお知らせ◇◆
19.「事業承継 無料相談(オンライン相談も対応可能)」のご案内
https://www.hyogo-hikitsugi.jp/
個人事業主・中小企業の事業承継に精通した専門家が秘密厳守でご相談を賜ります。
〇時間
平日9時〜17時
〇申込方法
問い合わせ先へ電話で予約
〇問い合わせ先
兵庫県事業承継・引継ぎ支援センター
TEL:078-303-2299
FAX:078-303-2030
posted by Mark at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする