予定確認や業務の期限を簡単にチェックできるサイトです。便利です。
cjxadn45tyg0nf45knzqu0457-16-2014-9-53-14-AM.jpg
新着記事
Google

2023年10月14日

大商 デジタル変革、産業・技術振興等 関連セミナー・事業」のご案内(10/12)

○都心型オープンイノベーション拠点「Xport」ビジネスアワ
 「金融機関カフェ〜大阪信用金庫〜」

 都心型オープンイノベーション拠点「Xport」では、
 スタートアップ/ベンチャー企業の事業成長・資金調達支援の一環で、
 日本政策金融公庫と連携し、関西でスタートアップ支援に取り組まれている金融機関を招き、
 スタートアップ/ベンチャー企業への融資の動向や、
 活用可能な助成金・支援施策をご紹介いただく相談・交流会「金融機関カフェ」を開催いたします。

 第6回目は『大阪信用金庫』の担当者をお招きし、
 スタートアップ/ベンチャー企業支援の取り組み等についてご紹介いただき、
 ご参加の皆様とディスカッションを行います。

 ◆開催日時:2023年10月19日(木)9:00〜10:30

 ◆場 所:
 都心型オープンイノベーション拠点「Xport」
 <アクセス> 大阪府大阪市北区茶屋町1番45号 大阪工業大学 梅田キャンパス
        OIT梅田タワー 8階 ロボティクス&デザインセンター
        https://xport.osaka.jp/access/

 ◆内容の詳細、お申込みは下記HPをご覧ください。  
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202308/D22230825017.html


○(来週開催!)次世代テックフォーラム 第1回新エネルギークラスター会議
 〜水素エネルギーをテーマに様々な観点の事例から新ビジネスを検討〜

 環境エネルギー分野におけるイノベーション創出に向けて、
 あらゆる企業が取り組める水素ビジネス、水素の利活用を考えます

 本クラスターコーディネーターの柴田善朗氏が環境エネルギー分野
 キーワードや水素ビジネスにおける要点を解説し、事例紹介では、
 水素関連事業を幅広く展開するエア・ウォーター、水素を活用した
 給湯器や調理器等製品開発を手掛けるリンナイ、自社技術を応用し
 新たな水素精製、供給プロセスを実現する日新化成の取り組みを紹介。

 内容を深掘りするパネルディスカッションやネットワーキングも実施。
 次世代エネルギーとして注目を集める水素にご関心の方はぜひご参加ください。

 ◆日 時:2023年10月18日(水) 14:30〜17:00

 ◆場 所:大阪商工会議所 白鳳の間(大阪市中央区本町橋2-8)
      https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html

 ◆詳細は下記ホームページをご確認ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202309/D22230912038.html


○メタバースビジネス創出プラットフォーム 第1回例会
 〜協業ニーズを提示しビジネスマッチングを実施!ショーケース展示も実施〜

 先進事例紹介として、NTTグループのメタバース、XR関連の事業会社である
 NTTコノキューが同社の取り組みを紹介し、メタバースの価値や可能性を解説。
 協業テーマに対する事業提案を募集するビジネスマッチングセッションとして、
 アバターロボットを介した未来の移動サービス開発、ライフスタイル創造に
 取り組むANA発スタートアップ企業のavatarin株式会社
 MR技術を活用した認知機能の推定、リハビリ治療システムを展開する
 株式会社テクリコが登壇。他企業との共創をめざすニーズについて発表します。

 会場には、NTTグループ、avatarin、テクリコの製品・サービスを展示し、
 体験いただきながら交流、議論ができるアイスブレイクタイムも実施。
 各社への理解を深めていただき、ぜひ事業連携にご活用ください。

 ◆日 時:2023年11月2日(木) 14:30〜17:00

 ◆場 所:梅田DTタワー 3F レクチャールーム(大阪市北区梅田1-10-1)
      https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202309/D22230919013.pdf

 ◆詳細は下記ホームページをご確認ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202309/D22230919013.html


○<大阪・名古屋商工会議所連携>【エントリー受付中】
 スタートアップ×大手企業 ビジネスマッチング
 〜地域を超えたビジネスマッチングを実現せよ!〜

 大阪商工会議所では、関西のスタートアップの地域を超えた
 事業展開・協業先獲得に向けた支援事業、
 スタートアップ販路拡大支援プログラム「COLUMBUS」 を主宰しています。

 今回は、名古屋商工会議所と共催で、地域間連携でのビジネスマッチング
 を実施いたします。

 本事業では、オープンイノベーションで社会課題の解決や新たな企業価値の
 創出に挑戦する大阪・名古屋の企業から協業ニーズを提示いただき
 課題解決に向けた提案をスタートアップや中堅・中小企業等の皆様から募ります。

 協業ニーズに沿った内容でございましたら、
 どのような業種・業態の企業様でもご提案が可能でございますので
 積極的なご参加をお待ちしております!

 具体的な協業ニーズについては、9月20日(水)に開催した
 協業ニーズ説明会の内容をアーカイブ配信しておりますので、ぜひご覧ください!

 ◆エントリー受付期間:2023年9月20日(水)〜2023年11月15日(水)

 ◆エントリー方法等の詳細は下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202308/D22230801028.html


〇第38回 大阪大学大学院基礎工学研究科 産学交流会
 〜ミクロな磁石(スピン)が拓く超省エネ半導体技術と量子材料〜
「Society 5.0」を実現するための社会のニーズが、クラウドサービス向け
 データセンターの建設(増加)を加速していますが、それに伴う莫大な消費電力の
 増大が社会問題となりつつあります。これは、2050年カーボンニュートラルを
 掲げる我が国にとっては喫緊の課題です。

 今回の交流会では、これまでのエレクトロニクスの主役であった「電子(電荷)」が、
 「スピン」という性質を持つことを積極的に活用する「スピントロニクス
 (スピン + エレクトロニクス)」という概念について解説し、大阪大学大学院基礎
 工学研究科で取り組む新型の「超省エネ半導体技術」と量子コンピュータなどへの
 応用に資する「量子材料」の開発の現状に関してご紹介します。

 ご興味・ご関心のある方は是非お申込みください。

  ◆日 時: 2023年11月16日(木) 13:30〜17:35
     (18:00〜19:30 懇親会)

  ◆場 所:
 〈会場〉大阪商工会議所 6階 白鳳の間・桜の間(大阪市中央区本町橋2−8)
     https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html
 〈オンライン〉YouTube Live

  ◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202308/D22230823013.html


■ 継続ご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(1)「コモングラウンド・リビングラボ」会員を募集しています

 大阪商工会議所は、2025年大阪・関西万博を見据え、人とロボットが共に暮らす
 未来社会の実現に資する「コモングラウンド」の検討を進めてきました。
 その趣旨に賛同する異業種企業が、2021年7日1日、世界初の共同実験場として
 「コモングラウンド・リビングラボ」をグランドオープンしました

 コモングラウンド・リビングラボは、様々な立場の企業が集い、コモン
 グラウンドを実装・実証する世界初の共同実験場です。カメラやLiDAR等の
 センサー技術を活用し、現実空間とそれを再現したデジタル空間との間で、
 リアルタイムかつ双方向に情報をやり取りすることが可能です。このラボは、
 様々な人の価値観に合ったスマートシティ向けのサービスやアプリケーション」
 開発を後押しし、より豊かな都市生活の実現に貢献することを目指します。

 ラボでは、異業種企業と共創に取り組む会員を募集しています。未来都市の
 実験場に、ぜひご参画ください!

 ◇詳細はこちら↓
https://r26.smp.ne.jp/u/No/739514/83ZgF3H7ci0D_179412/0715_osaka.html
posted by Mark at 00:35| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月28日

スパコンセミナー のぞいてみようスパコンの世界

スーパーコンピュータへの理解を深めていただくために、スーパーコンピュータ「富岳」の
見学会と併せて、スパコンがどのようなことに使われているのか分かりやすく紹介する
セミナーを開催します。
スパコンを使った研究に興味がある方、「富岳」の実物を見てみたい方、ぜひぜひご参加
ください。

■日時
  2023年10月14日(土)13:00〜16:30

■場所
  理化学研究所計算科学研究センター (神戸市港島南町7丁目1−26)

■内容
  ◆見学会
   ・スーパーコンピュータ「富岳」
   ・分散コンピュータ博物館

  ◆講演1
   「スーパーコンピュータがもたらすAIの革命」
    国立研究開発法人理化学研究所計算科学研究センター
    高性能ビッグデータ研究チーム チームリーダー 佐藤 賢斗 氏

  ◆講演2
   「スパコンを活用した瀬戸内海の水環境シミュレーション」
    大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻 准教授 中谷 祐介 氏

■詳細
  https://f.bmb.jp/8/63/19105/8861
posted by Mark at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月20日

実証経済学全体の研究の潮流をふまえ、開発経済学がいかに発展してきたのか、 今後どのような発展をみせると考えられるのかについて

2023年7月に日本評論社より刊行された『次世代の実証経済学
(https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9082.html)
の執筆者陣がその内容を初学者向けに講義します。主な対象は大学生・社会人
ですが、このようなテーマに関心のある高校生の受講も歓迎します
皆さまのご参加をお待ちしております。
------------------------------------------
開催日時:2023年8月7日(月曜)13時30分〜16時00分(日本時間)
※質疑応答、議論の状況によっては終了時間を超えて延長する可能性があります。

13:30〜13:40 會田 剛史
(ジェトロ・アジア経済研究所 開発研究センター ミクロ経済分析研究グループ)
       趣旨説明

13:40〜14:15 澤田 康幸(東京大学大学院 経済学研究科 教授)
       ミクロ実証研究における世代交代

14:15〜14:50 高野 久紀(京都大学大学院 経済学研究科 経済学部 准教授)
       実証開発経済学のこれまでとこれから

14:50〜15:00 休憩

15:00〜15:35 大塚 啓二郎
(ジェトロ・アジア経済研究所 新領域研究センター 上席主任調査研究員)
       これからの実証経済学における課題と発展方向

15:35〜16:00 講師全員 全体質疑応答

会場:

<会場参加>(開場:13時00分)
 ジェトロ本部5階 Lスタジオ(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル5階)
https://www.jetro.go.jp/jetro/profile/map.html
  最寄り駅:東京メトロ
        南北線「六本木一丁目駅」、南北線・銀座線「溜池山王駅」、
        日比谷線「神谷町駅」、千代田線「赤坂駅」、
        千代田線・丸ノ内線「国会議事堂前駅」、銀座線「虎ノ門」

<ライブ配信>
 Zoomビデオウェビナー
  ※WEB会議ツール「ZOOM」を用いて行われます。
   事前にご利用のPC・スマートフォン等で、ZOOMが利用可能かご確認ください。

使用言語: 日本語

主催:ジェトロ・アジア経済研究所

受講料(1コースあたり)
(1)賛助会正会員、賛助会個人利用会員:無料
(2)ジェトロ・メンバーズ:2,000円
(3)大学生・大学院生:2,000円
  (賛助会正会員の大学に所属する大学生・大学院生は無料)
(4)高校生以下:無料
(5)一般(上記以外):4,000円

お申し込み/詳細は下記URLをご参照ください。
https://www.ide.go.jp/Japanese/Event/Seminar/230807.html

お申し込み締切:2023年7月28日(金曜)13時00分
 (ただし、定員に達した場合、事前に締め切らせて頂きます。)
---------------------------------------------
アジア経済研究所 2023年度夏期公開講座(全8コース)
https://www.ide.go.jp/Japanese/Event/Seminar/2023summer.html

(コース5以降の参加申し込みは、コースごとに随時開始予定です。)
posted by Mark at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月15日

<無料セミナー>  「現場(エッジ)起点」の介護イノベーション共創セミナー(6/23開催)

<無料セミナー>
 「現場(エッジ)起点」の介護イノベーション共創セミナー(6/23開催)
 https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?12qx_5tCX1_2or_hmp

 <無料セミナー>
 ヘルスケア領域でビジネスを「起こす・動かす・続ける」ために大切なこと(7/7開催)
 https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?12qy_5tCX1_2or_hmp

 介護イノベーション共創ワークショップ2023(7/9締切)
 https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?12qz_5tCX1_2or_hmp

 ヘルスケアビジネス開発ワークショップ2023(7/17締切)
 https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?12qA_5tCX1_2or_hmp

■ マーケティング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <顧客基点マーケティングセミナー(CX Design Essentials)>シリーズ

 第1回:顧客価値(7/4締切)
 https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?12qB_5tCX1_2or_hmp

 第2回:顧客戦略(9/20締切)
 https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?12qC_5tCX1_2or_hmp

 第3回:顧客体験(11/12締切)
 https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?12qD_5tCX1_2or_hmp

 第4回:CXシステム(12/3締切)
 https://hmp.f.msgs.jp/r/c.do?12qE_5tCX1_2or_hmp


posted by Mark at 10:44| Comment(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月08日

2023年6月8日(木)13:30〜14:30 【中小企業における、営業のDX化・中長期的な仕組みづくり】

■2023年6月8日(木)13:30〜14:30
【中小企業における、営業のDX化・中長期的な仕組みづくり】
https://a0b.biz/r?s_k=aROXzWC6nu


■2023年6月22日(木)19:00〜20:00
【GPT vs GAFA マーケティングと集客の新時代!
 〜広告を使わないオウンドメディアでの集客〜】
https://a0b.biz/r?s_k=9xEoaCmvwN
posted by Mark at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月01日

「みんなで楽しみながら、人生に新たな1ページをつくる読書会」〜才能の見つけ方編〜

「みんなで楽しみながら、人生に新たな1ページをつくる読書会」〜才能の見つけ方編〜

中小機構が運営するTIP*Sでは、何か新しいことに挑戦したいと考えている方 ・副業・起業・創業に関心のある方 ・仲間づくりをしたいと思っている方 ・心からやりたいと思えることを探している方 ・人生をもっと豊かにしたいと考えている方を対象にワークショップを開催します。

【開催日時】7月6日(木)19:30〜21:30
【開催方法】オンライン開催
【参加費】 無料

<詳細はこちら>
⇒ https://tips.smrj.go.jp/events/20230706-read-for-action/

 経営陣向け研修   関東   トップセミナー|行動経済学による組織&マーケティング改革

中小企業大学校では、行動経済学をビジネスに応用し、大きくコストをかけずに売上を上げる方法、部下の育成や社員のモチベーション向上につなげる取り組みを学んで頂くセミナーをさいたま市で開催します。

■研修カリキュラム
【開催日時】7月7日(金)9:55〜17:05
【受講料】 16,000円
【実施場所】TKP大宮駅西口カンファレンスセンター(埼玉県さいたま市)
【研修の特徴】
・行動経済学をビジネスで活用するための基本を理解します。
・行動経済学を応用した促しの工夫「ナッジ」を自社のマーケティングや組織マネジメントに活用している事例を学びます。
・ミニワークや事例演習を通じて、行動経済学を実際のマーケティングや組織の中でどのように活用するかを考えます。

<詳細はこちら>
⇒ https://www.smrj.go.jp/institute/sanjyo/training/sme/2023/mpjnpl0000007wb7.html

 BCP   オンライン  再掲 電気保安オンラインセミナー「BCP対策と省エネルギー」

中小機構近畿本部では、電気事故や自然災害等に備えるための事業継続のポイントや災害対策・省エネルギー対策、BCP策定の第一歩として役に立つ事業継続強化計画について学び急な災害による経営環境変化に備える意識を高めるオンラインセミナーを開催します。

【開催日時】7月7日(金)14:00〜16:00
【開催方法】オンライン開催
【参加費】無料

<詳細はこちら>
https://www.ksdh.or.jp/workshop/bcp_seminar.html

posted by Mark at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6/3 FoE Japan2023年度会員総会+特別イベント「水俣・長崎から福島へ 世代や地域を超え語り継ぐこと」のご案内

6/3 FoE Japan2023年度会員総会+特別イベント「水俣・長崎から福島へ 世代や地域を超え語り継ぐこと」のご案内

会場とオンライン配信のハイブリット形式での会員総会です。スタッフ一同、日頃から応援してくださるみなさまと、会場やオンラインでお会いできることを楽しみにしています。
【日 時】2023年6月3日(土)13:00〜16:30
【場 所】北とぴあ7階 第二研修室(東京・王子)
【詳 細】https://foejapan.org/issue/20230421/12423/

6/4 セミナー「ミャンマーの民主化を考える 国軍による見せかけの『選挙』と日本からできること」

ミャンマー市民社会の声を集め発信してきたProgressive Voiceのキンオーンマーさんから、なぜ「選挙」に反対しているか、日本のどのような支援が必要かなど、お話を伺います。
【日 時】2023年6月4日(日)13:30〜16:00
【場 所】会場参加:法政大学市ヶ谷キャンパス・ボアソナードタワー3階マルチメディアスタジオ(BT0300)
オンライン参加:オンライン会議システムzoomを使用(要申込)
【詳 細】https://foejapan.org/issue/20230522/12957/

7/17 待ったなしの気候変動〜カルタで学ぼう!〜

港区の小中学生対象にカルタを使ったワークショップを行います。ぜひお申し込みください。
【日 時】2023年7月17日(月・祝)10:30~12:00
【場 所】港区立エコプラザ(東京・浜松町)
【対 象】港区在住・在学の小学4年生〜中学生
【詳 細】https://minato-ecoplaza.net/eco-event/230717_climate-change/

第3期「DEARカレッジ SDGs学習のつくりかた」

FoE Japanのスタッフも登壇します。ぜひご参加ください。
【日 時】6月〜7月の木・金曜日
【場 所】オンライン会議システムzoom
【主 催】開発教育協会(DEAR)「SDGsと開発教育」研究会
【詳 細】https://www.dear.or.jp/event/11659/

宇津木の森 里山再生プロジェクト 今後の予定

草たちが元気に伸びてくる季節。草刈りをしながら、山椒の収穫や梅もぎも楽しめそうです。
【日 時】定例活動 2023年6月11日(日)10:00〜15:00
がっつり作業日 6月5日(月)、20日(火)
【場 所】宇津木緑地保全地域(日野駅・八王子駅からバス)
【詳 細】https://foejapan.org/issue/20220224/4850/

FoEハイキング 6月の予定

新緑のまぶしい季節。のんびりハイキングを楽しみませんか。
【日 時】6月18日(日)岩殿山/山梨
          6月25日(日)勝峰山/奥多摩


posted by Mark at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月24日

NPOのための資金調達セミナーのご案内★

 READYFOR株式会社の徳永健人さんをお招きし、資金調達の方法をお聞きします。
   終了後に、個別相談会、懇親会も予定しています。
   資金調達に関心のある方は、ぜひお越しください。
 【日時】2023年5月26日(金)15:00〜17:00
 【場所】ゆうあいセンター 研修室
 【参加費】3,000円/人
                     (岡山NPOセンター会員の方は 半額の1,500円/人)
                     当日、会場にて現金で お支払いください。
 ※内容詳細はこちらから→https://www.npokayama.org/readfor-funds-for-npos/


 【最新情報発信中! https://www.facebook.com/npo.office.support.center
 NPO事務支援センターへのお問い合わせ:086-224-0995
posted by Mark at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

令和5年度 高齢者の熱中症予防のための「暑さ対策セミナー」を開催します!

おおさか気候変動適応センターでは、気候変動の影響や「適応」に関連する情報を収集し、
府民や事業者の皆様に発信しています。
このたび大阪府と連携し、高齢者に関わる方を対象に、住まいの工夫による熱中症の予防や
応急時の処置をご紹介する「暑さ対策セミナー」を開催します。
府域では、熱中症による救急搬送が増加しており、死亡例もみられます。暑さによる事故を
防ぐため、多数のご参加をお待ちしています。

・対象者
高齢者に関わる方(民生委員、地域包括支援センター職員等)

・日時
令和5年6月2日(金曜日)14時00分から15時30分

・開催場所
オンライン及び会場
(大阪市中央区安土町2丁目3−13 大阪国際ビルディング 1607号)

・アクセス | 大阪国際ビルディング

・講演内容
(1)住まい方の工夫による高齢者の熱中症予防
(京都府立大学特任教授 松原 斎樹 氏)
(2)「予防救急」から見る熱中症対策と「応急手当」〜高齢者編
(大阪市消防局 妹尾 翔吾 氏)
(3)気候変動とその影響について
(おおさか気候変動適応センター)

・定員
100名(オンライン50名、会場50名)
(申込受付は先着順とし、定員超過の場合は調整することがあります)

・参加費
無料

・手話通訳
全講演とも手話通訳を実施します(オンラインでも配信します)

・申込方法
申込フォーム、電話(072-979-7062)、FAX(添付資料のチラシ裏面)の
いずれかでお申し込みください。

→申込フォームはこちら
https://lccac-osaka.org/20230602seminarform
posted by Mark at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月19日

EC始めるその前に!押さえておきたい5つのポイントが学べるセミナー 2023年6月14日(水) 14:00-16:00

拡大を続けるEC(ネット通販)ビジネス市場。

ECサイト制作ツールの導入によって初期費用を押さえて
手軽に自社ECサイトが構築できるようになったほか、
実店舗以外の新たな販売チャネルとして参入した企業も増えています。

みなさまのなかにも「これから始めてみようかな」と、
お考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?


今回ご紹介するセミナーでは、
「ECビジネスを始めてみたい」とお考えの方を対象に、
参入を決断する前に、押さえておくべきポイントを
ぎゅっと5つに凝縮してわかりやすくお伝えします。


『ECというビジネスを理解した上で参入する』と『知らずに参入する』のでは、
その後の運営や販促活動に大きな違いとなって現れてきます。


本セミナーで、EC構築はじめの第一歩を学んでみませんか?


━★詳細情報・申込はこちら━━━━━━━━━━━━━━━━━

【マーケティングセミナー】
ゼロからはじめる!EC(ネット通販)ビジネス 基本のキホン


開催日時 2023年6月14日(水) 14:00-16:00
費  用 1,000円/名(消費税込み)

詳細・申込はこちら
posted by Mark at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

IPCCシンポジウム「IPCC第6次評価報告書 統合報告書から気候変動の最新知見を学ぶ」

IPCCシンポジウム「IPCC6次評価報告書 統合報告書から気候変動の最新知見を学ぶ」

・基調講演「各WGからIPCC 第6次評価報告書 統合報告書の解説」各作業部会共同議長より 

・政府側から政策動向の紹介「IPCCの科学的知見をふまえた第1回グローバル・ストックテイクの展望」(仮)

 青竹寛子(環境省 地球環境局 気候変動国際交渉室長)

・パネルディスカッション「AR6 統合報告書へのコメントとIPCCの役割(或いはIPCCへの期待)」

[日 時]  5月22日(月)10:0015:30

[会 場]  虎ノ門ヒルズフォーラム ホールB(東京)および、オンライン

[申 込] 要

[参加費無料

https://www.rite.or.jp/news/events/2023/04/ipcc.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

SuMPO心豊かな未来ビジネスシンポ「持続可能な未来社会〜森から拓く未来のくらし〜 」

基調講演「一つの地球で生きる」一般社団法人サステナブル経営推進機構 理事長 石田 秀輝

招待講演「日本の森をモリアゲよう!」株式会社モリアゲ代表 長野 麻子氏

ディスカッション「持続可能な未来社会〜森から拓く未来のくらし〜 」など

[日 時]  522日(月)15001730

[会 場]  四条烏丸 「京都経済センター」及びオンライン

[申 込] 要

[参加費無料

https://sumpo.or.jp/seminar/20230522.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★湿地のグリーンウェイブ オンラインお茶会

話題提供:松本悟さん(ラムネットJ理事/ウエットランドフォーラム/日本クロツラヘラサギネットワーク)

テーマ:アジアの干潟と人をつなぐ鳥・クロツラヘラサギ

[日 時]  524日(水)20:0021:30

[会 場] オンライン

[申 込] 不要

[参加費無料

http://www.ramnet-j.org/2023/05/information/5808.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

2023年度国立環境研究所連携大学院オンライン合同説明会

[日 時]  525日(木) 13:3015:30

[会 場] オンライン

[申 込] 要

[参加費無料

https://www.nies.go.jp/renkei/setsumeikai/setsumeikai_2023.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★第16回適正技術フォーラム『水産資源の危機と持続可能な養殖』

『深刻化する海の環境問題と水産資源の危機』 井田徹治(共同通信社編集委員)

『国内外の養殖の現状と廃水が出ない陸上養殖の可能性〜SDGsモデルの構築』山本義久(水産大学校教授)

『開発途上国に適した低コスト・省エネルギー型のアクアポニックスシステム』 多川正(香川高等専門学校教授、ATFJ理事) など

[日 時]  527() 14:3017:15

[会 場] オンライン

[申 込] 要

[参加費無料

https://atfj.jp/news/16thforum/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

NPO法人循環型社会推進協会オンラインセミナー  

パンダも虫も地球家族「守れ!環境☆救おう!命」

「ジャイアントパンダ保護の意義と私たちのかかわり方」〜生き物から自然環境を考える大切さ〜

「昆虫の世界が語る地球環境の現状」〜虫たちの悲鳴が聞こえる⁉

[日 時]  5月27日(土)13001600

[会 場] オンライン

[申 込] 要

[参加費一般3000円、学生(高校生以上)1000円、中学生以下無料

http://www.geoc.jp/rashinban/event_detail_40051.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

WWFジャパンと考える企業とサステナビリティ

第一部「企業とSDGsの最適解」竹下 隆一郎 ビジネス映像メディア「PIVOT」チーフ・グローバルエディター

第二部「企業との取り組みの理想型」WWFジャパン事務局長 東梅 貞義

第三部「NGOと連携する先輩企業の事例紹介」(出演:2企業)

[日 時]  529日(月) 14:00  15:10 

[会 場] オンライン

[申 込] 要

[参加費無料

https://www.wwf.or.jp/event/organize/5303.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★日本学術会議公開シンポジウム「第35回環境工学連合講演会」

「グリーンリカバリーと環境工学」

[日 時]  530日(火)10:0017:30

[会 場]  日本学術会議講堂 +オンライン

[申 込] 要

[参加費無料

https://www.scj.go.jp/ja/event/2023/339-s-0530.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★協働による【久々生(くびしょう)海岸 里海プロジェクト】の取り組み

講師:NPO法人Earth Communication代表 川口眞矢

[日 時]  530日(火)16001655

[会 場]  国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟405

[申 込] 要

[参加費無料

http://www.cnac.or.jp/posts/news79.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★第72回フェアウッド研究部会

次世代に技と文化をつなぎたい「鎌倉みんなのけんちく学校」の取り組み

[日 時]  531日(水)180019:30

[会 場]  地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)およびオンライン

[申 込] 要

[参加費] 1,000円(懇親会費別)

https://fairwood.jp/event/230531/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★「生物多様性スクール2023」―気候変動問題との同時解決を 第3回「生物多様性と防災・減災」

講師:古田尚也 大正大学総合学修支援機構教授 兼IUCN日本リエゾンオフィス・コーディネーター

[日 時]  62日(金) 16:00  18:00

[会 場] オンライン

[申 込] 要

[参加費無料

https://www.wwf.or.jp/event/organize/5305.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★「ネイチャーポジティブ実現のために今、企業に求められることとは」

「生物多様性国家戦略20232030」の概説  

環境省自然環境計画課生物多様性戦略推進室 室長補佐 松永 曉道 氏

「ネイチャーポジティブ実現のために今、企業に求められることとは」    

(株)レスポンスアビリティ 代表取締役・(一社)企業と生物多様性イニシアティブ(JBIB)事務局長 足立 直樹 氏 

取組事例紹介:(株)加藤建設 (愛知県海部郡)

[日 時]  67日(水)14001600

[会 場] オンライン

[申 込] 要

[参加費無料           

https://www.gef.or.jp/news/event/nscseminar230607/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★ワイルドライフカレッジ2023

第1回 美談とされる保全活動を考える〜生物多様性の定義から〜

講師:小川潔(JWCS代表理事)

[日 時]  67日(水)14001600

[会 場] オンライン

[申 込] 要

[参加費] 1000/回 学生無料

https://www.jwcs.org/event/2655/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

JICA2023年度能力強化研修】「気候変動対策と開発」コース

本研修は、JICAの協力プロジェクトをはじめとする国際協力の現場に興味を持ち、今後、気候変動対策分野の活動に関わりたいと考えている方や、既に途上国の開発事業等に携わっており、さらに気候変動対策分野の知見も深めたいと考えている方を対象にしています。パリ協定を踏まえた国際的な議論、日本の気候変動対策分野における途上国支援の考え方を理解し、JICAの協力プロジェクトの具体的な事例紹介を織り交ぜながら、当該分野の業務を行うために必要な基礎的な知識を深めていただくことを目的としています。

[日 時]  94日〜8 (申込締切:7月7日)

[会 場]  JICA市ヶ谷ビル

[申 込] 要

[参加費無料

https://partner.jica.go.jp/TrainingSeminarDetail?id=a0S2t00000JX2TmEAL


posted by Mark at 12:22| Comment(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【5/23開催|参加無料】元阪神タイガース監督矢野燿大氏が登壇!特別講演のご案内

経営者に贈る、組織のトップが考えるべきこととは?

■日程 5月23日(火)13:00〜14:30

■会場 リーガロイヤルホテル大阪「山楽の間」

■参加費 無料

第1部 経営者に贈る、組織のトップが考えるべきこととは?

講師:元阪神タイガース監督 矢野 燿大 氏

プロフィール
1990年、ドラフト2位で中日ドラゴンズに入団。
1997年オフに2対2の大型トレードで阪神タイガースに移籍し、正捕手の座を勝ち取った。2003年・2005年にはリーグ優勝に大きく貢献し長年に渡りタイガースの指令として活躍。ベストナイン・ゴールデングラブ賞の常連で球界を代表する捕手として、全国のファンからも大きな支持を得た。2016年、阪神タイガース一軍作戦兼バッテリーコーチに就任。2018年には2軍監督してチームを日本一に導き翌年から一軍監督に就任し、4年連続Aクラス入りという球団記録を作り、惜しまれながらも退任。2023年からは改めて解説者・評論家として活動しながら、全国での講演活動に加えて子どもたちを笑顔にする取り組みを行っている。

第2部 経営者であれば知っておくべき!組織を強くするM&A戦略とは?

日本M&Aセンター 法人事業部 西日本法人部 部長 岡本 昌大

詳細・セミナーのお申し込みはこちらから ≫
posted by Mark at 11:51| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月17日

経済安全保障に関する取り組み促進セミナー

わが国では取り巻く環境を踏まえ、経済安全保障推進法が成立しました。同法に
より、4つの制度が創設され、順次施行されています。今回は、分かり易く同法
の内容を解説し、また、企業において、経済安全保障に取り組むべき事項や、
政府が整備する各種施策の活用についても解説いたします。
奮ってご参加ください。

▼詳細と申込みはこちら
  https://f.bmb.jp/8/63/18030/8861

■日時
  2023年5月30日(火)14:00〜15:00

■形式
  オンライン開催

■内容
  ◆経済安全保障推進法の概要
  ◆経済安全保障に係る各種施策の活用
  講師:内閣府政策統括官(経済安全保障担当)付 担当参事官

■申込締切
  2023年5月26日(金)13:00(予定)

posted by Mark at 13:08| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月15日

フェアトレードをビジネスとして継続させるには 〜商品開発から流通・販売まで〜


日時2023年6月7日(水)14:00〜15:30
講師株式会社 福市
代表取締役 高津 玉枝 氏
会場ご来場不要 (Zoomによるライブ配信形式)
募集人員50名
参加費無料
オンラインセミナー
の注意点

・事前にご利用条件および免責事項等をご確認ください。
・本オンラインセミナーは「Zoom」を利用して行います。スマートフォンでご覧いただく場合は事前にZoomのアプリを入れていただく必要があります。
・配信の録画・録音・撮影は禁止です。
・お申込みいただいた方には、開催前日に視聴者用のURL、セミナーで使用する資料、Zoomでの受講方法について、シーエムワン褐o由でお送りいたします。
・セミナー終了後、アンケートへの回答にご協力をお願いいたします。
・視聴者用のURLはお申込みいただいた方のみ有効です。第三社に提供することは禁止です。
・開催当日、Zoomに関するお問い合わせはお受けできません。
・今回、セミナーの運営を一部、シーエムワン鰍ノ委託することから、お申込み者のお名前とメールのアドレス情報等を同社に共有させていただきますので予めご了承願います。

お問合せ先対日アクセス支援課(担当:山本)
TEL:03-3971-6571
主催一般財団法人 対日貿易投資交流促進協会(ミプロ)
協力一般財団法人 貿易・産業協力振興財団(ITIC)
posted by Mark at 14:06| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

経営・マーケティング戦略特別セミナー

間違いだらけの新規事業2023
〜もう惑わされない、新規事業の正しい進め方〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361441&m=46596650&v=385f6b73
-------------------------------------------------------------------
5月17日
上手な会話のキャッチボールが信頼関係をつくる!
一流のリーダーに共通する「人を動かす話し方」
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361442&m=46596650&v=3a816c54
-------------------------------------------------------------------
5月19日
儲かるビジネスの仕組みと変化をつくる革新リーダー
事業化プロデューサー養成講座
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361443&m=46596650&v=3b349149
-------------------------------------------------------------------
5月22日 
「時短!」「決断させる!」
ゼロから学ぶプレゼンテーションシナリオの作り方
−既存のビジネスモデルを活かして、如何に価値提供につなげるか
−無駄なことはしない!時短でゴールに到達するテクニック
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361444&m=46596650&v=3f3d621a
-------------------------------------------------------------------
5月22日 
技術戦略を企業成長エンジンとして機能させる
〜技術ロードマップによる事業と技術の二軸同時革新を含めて〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361445&m=46596650&v=3e889f07
-------------------------------------------------------------------
5月23日 
26年間で3600件以上の取材・執筆をしたプロが直伝!
伝わる文章の書き方と心構え
〜あらゆるビジネスシーンで活用できるノウハウを大公開〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361446&m=46596650&v=3c569820
-------------------------------------------------------------------
5月24日  
【成功を手に入れるための戦略的思考法を身につける、経営者・企画担当者必見のセミナー】
全2回 高品質なプロジェクトマネジメントの作り方
〜プロジェクト成果物が生まれる過程を紐解く、長続きする成功の鍵を探る〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361447&m=46596650&v=3de3653d
-------------------------------------------------------------------
5月17日
5月26日     
儲けの仕組みを設計する「ビジネスモデル図解」
〜どこで儲けるのか〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361448&m=46596650&v=34457e86
-------------------------------------------------------------------
6月13日 
6月20日  
【未来予測に必要な知識と手法を徹底解説!】
全2回 ビジネスを成功に導く未来・トレンド予測
〜確実に先を読み、実行に移す成功者たちの手法を知る〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361449&m=46596650&v=35f0839b
-------------------------------------------------------------------
6月15日     
【大手企業からの依頼が絶えない!現役プロの資料作成術を一挙公開】
見栄えが悪く、文字だらけの資料を劇的改善、オンラインでも成果を上げる!
「資料デザイン」×「図解化」×「パワポの時短技」
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361450&m=46596650&v=5aed4f4a
-------------------------------------------------------------------
6月16日     
「売れない」は“誰の”問題?
業績とチーム力を同時に上げる
「売れる仕組み」の創り方
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361451&m=46596650&v=5b58b257
-------------------------------------------------------------------
6月20日     
Z世代を輝かせるチームづくり
〜若い人材の働く目的や価値観を知り、柔軟に対応できる上司のマネジメント手法〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361452&m=46596650&v=5986b570
-------------------------------------------------------------------
6月21日   
スタートアップの強みを生かす
CVCファンドによる新規事業の立ち上げ方
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361453&m=46596650&v=5833486d
-------------------------------------------------------------------
6月22日
15年後のビジネスを「妄想・構想・実装」する未来創造戦略
〜未来に向けたアイデア創出のプロセス〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361454&m=46596650&v=5c3abb3e
-------------------------------------------------------------------
6月27日●New●
【SDGsの潮目が変わる】
成長するSDGsと淘汰されるSDGs
−選別され、変質するSDGsビジネス−
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361455&m=46596650&v=5d8f4623
-------------------------------------------------------------------
7月5日 
8月9日 
9月6日   
はじめて契約業務に携わる方、契約知識の見直しをしたい方必見
全3回「これは押さえたい」契約実務
−持ち帰り活用できる書式例、レジュメ頒布−
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361456&m=46596650&v=5f514104
-------------------------------------------------------------------
7月6日
【日本経済復興の鍵となる新しい産業・事業の創出】
イノベーションによる日本企業の成長戦略
〜理論・実例・実践に基づくイノベーションの仕組み作りと人財育成〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361457&m=46596650&v=5ee4bc19
-------------------------------------------------------------------
7月20日
【なぜ頭が良いだけではビジネスは乗り切れないのか?】
イノベーターのアイディア思考技法と
発想エクササイズ「ユニークブレインラボ」
〜4つの創造的思考法と24の思考テクニックで物事の本質を見極める〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361458&m=46596650&v=5742a7a2
-------------------------------------------------------------------
8月1日●New●
メッセージが伝わる!人が動く!仕事が獲れる!
『数字で伝える・説得する技術』
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361459&m=46596650&v=56f75abf
-------------------------------------------------------------------
8月29日
【伝えても理解されないのはなぜか?】
企画を通せる人がやっている
チームを動かすマネジメント論
〜知らないと損をする知識・作戦・実践〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361460&m=46596650&v=ffe52426
-------------------------------------------------------------------
posted by Mark at 14:02| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エネルギー・環境戦略特別セミナー

5月16日 
〜GX実現に向けて拡大する環境価値取引、FIP、CPPAの動向〜
全2回 ゼロから学ぶ再エネビジネス基礎講座
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361412&m=46596650&v=0ee8d7a1
-------------------------------------------------------------------
5月17日
閣議決定されたGX基本方針と
日本版カーボンプライシングの狙い
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361413&m=46596650&v=0f5d2abc
-------------------------------------------------------------------
5月19日     
企業は「なぜ」「どのように」
生物多様性・自然分野に取り組むべきか
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361414&m=46596650&v=0b54d9ef
-------------------------------------------------------------------
5月23日
分散型エネルギーシステム構築に向けた
配電系統の活用策と技術課題
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361415&m=46596650&v=0ae124f2
-------------------------------------------------------------------
5月24日
「E-Flow」が切り開くVPP新時代
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361416&m=46596650&v=083f23d5
-------------------------------------------------------------------
5月25日     
地域脱炭素戦略とマイクログリッドを
現実解を見据え成功させる方法
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361417&m=46596650&v=098adec8
-------------------------------------------------------------------
5月26日
中部電力株式会社のグローバル事業
・・・何を考え、どこに向かっていくのか
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361418&m=46596650&v=002cc573
-------------------------------------------------------------------
5月26日
サーキュラーエコノミー施策とビジネスモデルの転換
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361419&m=46596650&v=0199386e
-------------------------------------------------------------------
5月30日
【本格化するグローバル競争】
水素・アンモニアの世界動向と日本企業における事業機会
〜コストやエネルギー安全保障を踏まえた需給拡大の道筋〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361420&m=46596650&v=a88b46f7
-------------------------------------------------------------------
6月1日 
〜沖縄電力おきでんCplusCの成功体験と全国展開〜
世界最先端ITを活用した日本全国高齢者
みまもり〈自助-共助-公助〉社会システム
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361421&m=46596650&v=a93ebbea
-------------------------------------------------------------------
6月 7日 
全2回 ゼロから学ぶ容量市場・需給調整市場
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361422&m=46596650&v=abe0bccd
-------------------------------------------------------------------
6月12日 
森ビル/SOMPOインスティチュート・プラス
企業はグリーンインフラをどのように推進すべきか
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361423&m=46596650&v=aa5541d0
-------------------------------------------------------------------
6月12日 
【環境省/愛知県/NRI】
水素社会実装に向けた最新動向
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361424&m=46596650&v=ae5cb283
-------------------------------------------------------------------
6月13日 
東京ガスグループ
2023-2025年度 中期経営計画
「Compass Transformation 23-25」
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361425&m=46596650&v=afe94f9e
-------------------------------------------------------------------
6月14日  
【巨大なエネルギーエコシステムを担えるか?】
米国の合成燃料へのアプローチ
〜合成燃料・eFuel・バイオ燃料・SAFの現状と将来性〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361426&m=46596650&v=ad3748b9
-------------------------------------------------------------------
6月16日 
蓄熱発電の技術とポテンシャル
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361427&m=46596650&v=ac82b5a4
-------------------------------------------------------------------
6月19日 
脱炭素100先行地域におけるエネルギービジネス
分散型リソースを活用し如何にマネタイズするか
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361428&m=46596650&v=a524ae1f
-------------------------------------------------------------------
6月21日     
蓄電池ビジネスの制度と法務
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361429&m=46596650&v=a4915302
-------------------------------------------------------------------
6月21日 
【野本健司 専務執行役員 特別招聘】
関電工の技術戦略
いすみ市地域マイクログリッド構築事業
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361430&m=46596650&v=cb8c9fd3
-------------------------------------------------------------------
6月23日 
定置用蓄電システムをめぐる政策・市場動向とビジネスチャンス
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361431&m=46596650&v=ca3962ce
-------------------------------------------------------------------
6月27日 
蓄電池の設置・運用とその法的留意点
〜卸電力市場、需給調整市場、容量市場、長期脱炭素電源オークション〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361432&m=46596650&v=c8e765e9
-------------------------------------------------------------------
6月29日 
〜アジャイルエナジーXが推進する“Mega Watt 
  To Mega Hash”(MW2MH)事業〜
分散コンピューティングによる再エネ導入最大化と系統最適化
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361433&m=46596650&v=c95298f4
-------------------------------------------------------------------
6月30日     
再エネ主力電源化に向けた電力市場メカニズムのあり方
−容量市場・需給調整市場等はどう進化を遂げるべきか−
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361434&m=46596650&v=cd5b6ba7
-------------------------------------------------------------------
7月11日●New● 
蓄電池ビジネス徹底解説
〜定置用蓄電池ビジネスと電力市場へ与えるインパクト〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361435&m=46596650&v=ccee96ba
-------------------------------------------------------------------
7月12日 
二酸化炭素回収・利用・貯留(CCUS)の
技術要点とプロジェクトの潮流
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361436&m=46596650&v=ce30919d
-------------------------------------------------------------------
7月13日 
ゼロから分かるカーボンプライシング
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361437&m=46596650&v=cf856c80
-------------------------------------------------------------------
7月20日●New● 
住宅・建築物の脱炭素化がもたらす都市グリーン化
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361438&m=46596650&v=c623773b
-------------------------------------------------------------------
7月20日●New● 
「よりそうnext」実現に向けた
東北電力グループの経営戦略
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361439&m=46596650&v=c7968a26
-------------------------------------------------------------------
7月24日●New● 
蓄電池が生み出すビジネスチャンス
〜蓄電池×X(Something)〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361440&m=46596650&v=39ea966e
posted by Mark at 14:02| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

医療・介護・ヘルスケア戦略特別セミナー

5月15日
集患につながるデジタルコミュニケーション
〜医療機関が取るべきオンラインツールの活用と運営ノウハウ〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361400&m=46596650&v=6e84f4bf
-------------------------------------------------------------------
5月25日
講義+法的手続きのひな形付
一般職員が明日から出来る病院未収金回収実務
―病院の風評を損なわずに、いかに未収金を減らし回収の極大化を図るか―
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361401&m=46596650&v=6f3109a2
-------------------------------------------------------------------
5月29日
現場で実践する摂食嚥下リハビリテーション
−要介護者・認知症患者への食事介助のポイント−
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361402&m=46596650&v=6def0e85
-------------------------------------------------------------------
6月1日 
第3期データヘルス計画に向けて
データヘルス計画、コラボヘルスの推進と令和5年度の重点施策
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361403&m=46596650&v=6c5af398
-------------------------------------------------------------------
6月5日●New●
第4期がん対策推進基本計画を踏まえた
我が国のがん対策の現状と持続可能ながん対策を推進するための重点施策
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361404&m=46596650&v=685300cb
-------------------------------------------------------------------
6月6日
患者・家族の「声」をどう生かすのか?
医療機関における満足度調査による経営改善・業務改善の進め方
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361405&m=46596650&v=69e6fdd6
-------------------------------------------------------------------
6月7日 
【2023年最新版】
デジタル時代のヘルスケアビジネスの立ち上げ方
〜いま必ず押さえておくべきトピックと、DTx、医療AI、医療DX、オンライン診療の実践〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361406&m=46596650&v=6b38faf1
-------------------------------------------------------------------
6月9日 
人が集まる・人が辞めない職場をつくる
看護管理者のためのスタッフ採用・人材発掘・定着戦略
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361407&m=46596650&v=6a8d07ec
-------------------------------------------------------------------
6月26日●New●
テクノロジーは本当に組織の課題を解決できるのか?
DX時代を生き残る「変化できる医療組織」の作り方
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361408&m=46596650&v=632b1c57
-------------------------------------------------------------------
6月28日 
ヘルスケア事業構想のチェックポイント
〜健康日本21(第3次)を見据えたヘルスケアビジネスの目線の向け方や思考の巡らせ方〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361409&m=46596650&v=629ee14a
-------------------------------------------------------------------
7月4日 
介護施設の紛争予防と対応マニュアル
〜現場のトラブル対応を裁判例を踏まえ徹底解説〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361410&m=46596650&v=0d832d9b
-------------------------------------------------------------------
8月2日
不当要求から病院・職員を守れ!
最新 患者クレーム対応術
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361411&m=46596650&v=0c36d086
-------------------------------------------------------------------
posted by Mark at 14:01| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

放送・メディア・著作権戦略特別セミナー

5月19日 
【CAC/入間ケーブルテレビ/宇都宮ケーブルテレビ】
ケーブルテレビが挑む
新たなビジネスモデルの可能性
−知多半島における3社のコミュチャン連携と地域振興
−入間ケーブルテレビが農業に活路を見出した意味
−宇都宮での自治体連携とSNS活用による地域コンテンツの創出
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361397&m=46596650&v=1274b252
-------------------------------------------------------------------
6月7日
【日韓中のメディア展開の課題と戦略】
メディアと映像制作の革新:次の10年の生き残り方
〜国内市場の飽和と海外展開の狭間でコンテンツ競争に勝ち抜くために〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361398&m=46596650&v=1bd2a9e9
-------------------------------------------------------------------
6月9日
<令和5年度「情報通信月間」参加行事>
総務省 放送を巡る行政の最新動向
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361399&m=46596650&v=1a6754f4
posted by Mark at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

モビリティ戦略特別セミナー

5月16日
トヨタ自動車における車両データ解析・活用
〜新たなサービス実現に向けて〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361385&m=46596650&v=7218914c
-------------------------------------------------------------------
5月17日
【何故今eFuelが求められるのか】
エンジン車とeFuel(合成燃料)の可能性
〜最新の市場、技術動向と将来予測〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361386&m=46596650&v=70c6966b
-------------------------------------------------------------------
5月18日   
サステナビリティ向上と新たなビジネスチャンス
海の次世代モビリティが秘めるポテンシャル
〜水中ドローンをはじめとする海洋ロボティクスの未来展望〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361387&m=46596650&v=71736b76
-------------------------------------------------------------------
5月23日
SDVで広がるデータ活用とMaaS
〜自動車のソフトウェア化がもたらす
コネクテッドサービスの進展と新たなエコシステム〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361388&m=46596650&v=78d570cd
-------------------------------------------------------------------
6月2日
航空機用低炭素燃料SAFの開発状況とCO2削減策
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361389&m=46596650&v=79608dd0
-------------------------------------------------------------------
6月5日
空飛ぶクルマ(e-VTOL)の技術とビジネス
〜多方面から見たe-VTOL最新動向とその未来〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361390&m=46596650&v=167d4101
-------------------------------------------------------------------
6月6日
欧州で進む自動車サーキュラーエコノミーとバッテリーリサイクル
〜データ基盤となるCatena-XとDPPの意味合い〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361391&m=46596650&v=17c8bc1c
-------------------------------------------------------------------
6月19日
「EVシフト」は幻想!いずれHEVを認めざるを得ない各国政府
〜主要メーカの戦略転換とカーボンニュートラル燃料導入による既販車対応〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361392&m=46596650&v=1516bb3b
-------------------------------------------------------------------
6月23日
自動車部品業界のサバイバル
〜株式市場/アナリストの視点から見る現状と見通し〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361393&m=46596650&v=14a34626
-------------------------------------------------------------------
6月28日
【脱炭素化の鍵を握る米国運輸部門の転換期】
大きく舵を切るテスラの動向とEV用バッテリーの製造競争
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361394&m=46596650&v=10aab575
-------------------------------------------------------------------
6月30日
激動するドイツ自動車業界
〜データ連携基盤カテナ‐X稼働の影響と合成燃料をめぐる今後の方向性〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361395&m=46596650&v=111f4868
-------------------------------------------------------------------
7月6日●New●
最新EV市場動向とEV向け技術トレンド2023
〜BYD、Teslaの協力体制からみる新たなEV技術競争の行方〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361396&m=46596650&v=13c14f4f
posted by Mark at 13:59| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

セミナー情報

5月15日    
【総務省/東京大学/ノキア】
メタバース普及を見据えたネットワークの進化
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361354&m=46596650&v=e9181206
-------------------------------------------------------------------
5月15日    
自民党web3ホワイトペーパーの徹底解説
〜各種論点整理と今後の政策動向〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361355&m=46596650&v=e8adef1b
-------------------------------------------------------------------
5月16日    
嗅覚にアプローチした新規事業創出
ソニーのにおい制御技術と嗅覚測定DX
〜大きな可能性を秘める嗅覚活用の最前線〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361356&m=46596650&v=ea73e83c
-------------------------------------------------------------------
5月17日    
アフリカ、イスラエル、日本のスタートアップ240 社に見る最新テックトレンド
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361357&m=46596650&v=ebc61521
-------------------------------------------------------------------
5月18日    
【地域のミライを支えるソーシャルイノベーション企業へ】
NTT東日本の地域の価値創造への挑戦
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361358&m=46596650&v=e2600e9a
-------------------------------------------------------------------
5月19日     
先端ディスプレイの市場・技術最新動向
〜OLED・マイクロOLED・ミニLED・マイクロLEDなど
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361359&m=46596650&v=e3d5f387
-------------------------------------------------------------------
5月19日     
WEB3でビジネスの何が変わるのか?
−WEB3がもたらす次世代サステナビリティ社会−
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361360&m=46596650&v=4ac78d1e
-------------------------------------------------------------------
5月22日  
【最新AIの法律と倫理】
生成AI利用時に注意すべき法律問題
〜ChatGPTなどの生成AIの法的論点の整理と想定されるリスクへの対応策〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361361&m=46596650&v=4b727003
-------------------------------------------------------------------
5月23日     
【日本ケーブルテレビ連盟/日本総研/つくば市】
地域DX実現への挑戦
〜CATVと自治体が目指す地域発展とその鍵〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361362&m=46596650&v=49ac7724
-------------------------------------------------------------------
5月23日  
NTTドコモ スマートライフ事業の中期戦略
〜各事業領域での展望〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361363&m=46596650&v=48198a39
-------------------------------------------------------------------
5月24日  
【電通×ambrが描くメタバースビジネスの展望】
あらゆる企業がメタバース空間を持つ未来に向けて
〜「TOKYO GAME SHOW VR」での事例とユーザー体験価値やマーケティングの未来仮説〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361364&m=46596650&v=4c10796a
-------------------------------------------------------------------
5月26日
【第4次AIブームの中で求められる手法】
生成AI最新トレンドとマーケティング戦略
〜技術革新がもたらすビジネスへの影響と注意点〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361365&m=46596650&v=4da58477
-------------------------------------------------------------------
5月29日
NRF2023〜流通小売業の世界最大コンベンション先端レポー
米国流通小売企業に見るMaaSとリテールメディアの「いま」
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361366&m=46596650&v=4f7b8350
-------------------------------------------------------------------
5月30日  
【いよいよ実用化!】
リアルハプティクスの技術開発と産業応用
〜XRやロボットで活用拡がる力触覚〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361367&m=46596650&v=4ece7e4d
-------------------------------------------------------------------
5月31日  
観光DX推進の最前線
〜事業者間・地域間のデータ連携の強化による
新たなビジネスモデルと稼ぐ地域の創出〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361368&m=46596650&v=476865f6
-------------------------------------------------------------------
5月31日  
【ChatGPTが切り拓いた可能性】
ジェネレーティブAIのインパクト
〜ビジネスへの影響と活用〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361369&m=46596650&v=46dd98eb
-------------------------------------------------------------------
5月31日  
【DXの取り組みと最新動向】
KDDIが5GとXRで創る未来の世界
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361370&m=46596650&v=29c0543a
-------------------------------------------------------------------
6月5日  
【ChatGPT、生成AIの本質】
劇的にAI化する社会の近未来
〜あまりにも急激な変革の波を乗りこなすための方策〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361371&m=46596650&v=2875a927
-------------------------------------------------------------------
6月6日  
Web3がもたらす産業モデル転換とビジネスチャンス
〜ゲーム・エンタメ・スポーツでのWeb3活用法と参入に向けたヒント〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361372&m=46596650&v=2aabae00
-------------------------------------------------------------------
6月7日  
【AI時代の著作権】
AI生成機能を巡る著作権法上の課題と対策
〜顕在化する法的論点とAIステークホルダーに求められる役割〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361373&m=46596650&v=2b1e531d
-------------------------------------------------------------------
6月8日  
ARのトレンド変動とNrealの戦略
〜ARグラスを皮切りに、さらに拡大するAR産業で先手を打つ〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361374&m=46596650&v=2f17a04e
-------------------------------------------------------------------
6月15日  
スマートシティ成功の鍵となるPIA(プライバシー影響評価)
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361375&m=46596650&v=2ea25d53
-------------------------------------------------------------------
6月15日  
【再び黎明期へ】
宇宙ビジネス新潮流
〜変わりゆく宇宙領域への参入機会〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361376&m=46596650&v=2c7c5a74
-------------------------------------------------------------------
6月15日●New● 
【AIによる著作権侵害の可能性とビジネスへの影響】
生成系AIと著作権
〜「機械学習パラダイス」としての日本の将来展望〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361377&m=46596650&v=2dc9a769
-------------------------------------------------------------------
6月21日  
アップルの金融参入の衝撃
〜デジタル金融の覇者は誰か〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361378&m=46596650&v=246fbcd2
-------------------------------------------------------------------
6月22日  
【文部科学省/理研/NTT】
量子コンピュータ政策と開発の最前線
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361379&m=46596650&v=25da41cf
-------------------------------------------------------------------
6月23日  
ChatGPTで切り拓く新たなビジネスフロンティア
〜技術の基礎から最新活用事例、リスクまで徹底解説〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361380&m=46596650&v=757a9825
-------------------------------------------------------------------
6月29日  
ChatGPT・生成AIの台頭で変わるビジネスシーン
〜いまこそ知りたいDX / AI戦略〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361381&m=46596650&v=74cf6538
-------------------------------------------------------------------
7月10日  
【その広告、ステマになっていませんか?】
景品表示法に関わる表示規制の動向と対策
〜押さえておきたい最近の執行事例、ステマ規制導入や景表法改正を中心に〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361382&m=46596650&v=7611621f
-------------------------------------------------------------------
7月11日●New● 
ChatGPT社内利用の留意点と対策
〜利用することによるメリットとリスク、社内規程改訂のポイント
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361383&m=46596650&v=77a49f02
-------------------------------------------------------------------
7月25日  
Chat GPT 破壊と創造
〜付加価値の移ろいと新たなビジネス機会〜
http://click.ssk21.co.jp/c?c=361384&m=46596650&v=73ad6c51
posted by Mark at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月14日

クルーズセミナーin姫路2023

姫路港ポートセールス推進協議会では、クルーズへの機運を高め、感染症対策も
含めたクルーズ旅行の魅力などを紹介するクルーズセミナーを開催します。
併せてクルーズ旅行相談会も開催します。テレビ番組でおなじみの
クルーズライター上田寿美子氏からクルーズの楽しみ方をお話いただきます。

 ▼詳細とお申込みはこちら
  https://f.bmb.jp/8/63/17368/6993

 ■日時 2023年3月5日(日)14:00〜15:30

 ■場所 姫路キャッスルグランヴィリオホテル3階 鳳凰の間
     (姫路市三左衛門堀西の町210)

 ■内容
   ◆第1部 対談「クルーズ現場の最新情報をお届けします!」
    ・郵船クルーズ株式会社 小川 智也 氏
    ・クルーズマスター 中島 秀二 氏

   ◆第2部 講演「寿美子のクルーズの世界へようこそ!!」
    ・クルーズライター・クルーズジャーナリスト
     上田 寿美子 氏
posted by Mark at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月13日

アジ研中国塾のご案内 12-22

「第16回 アジ研中国塾」では、まず、当研究所 田中上席主任調査研究員から、
中国共産党第20回大会報告の経済部分の留意点と、中央経済工作会議のポイン
トを解説します。次に、日中学生会議の勝隆一企画・渉外担当委員から、日中
国交正常化50周年を迎え、35年以上学生・青年交流を行ってきた同会議の新た
な試みについて報告をいただきます。最後に、菱田雅晴法政大学名誉教授から、
第20回党大会を経て制度性権力を固めた「最高権力者」習近平の歩みを、プー
チン・薄熙来等を参照しつつ振り返り、そのガバナンスに潜む課題、最高権力
者の孤独と懊悩についてご講演いただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。

------------------------------------------
開催日時:2022年12月22日(木曜)15時00分〜17時00分
※質疑応答、議論の状況によっては終了時間を超えて延長する可能性があります

会場:オンライン(ZOOMビデオウェビナー)

【進行】司会:松本 はる香(ジェトロ・アジア経済研究所 地域研究センター 東アジア研究グループ長)

15:00〜15:35 講演 「第20回党大会報告の経済部分の留意点と、中央経済工作会議のポイント」
             ・田中 修(ジェトロ・アジア経済研究所 新領域研究センター 上席主任調査研究員)

15:35〜15:55 報告「日中学生・青年交流―その現在地と方向性」
             ・勝 隆一 氏(日中学生会議企画・渉外担当委員)

15:55〜16:05 質疑応答および休憩

16:05〜16:45 講演「最高権力者の懊悩:政敵・内敵・外敵」
             ・菱田 雅晴 氏(法政大学 名誉教授)

16:45〜17:00 質疑応答

使用言語: 日本語

主催:ジェトロ・アジア経済研究所

受講料:無料

お申し込み・詳細:
https://www.ide.go.jp/Japanese/Event/Seminar/221222.html

お申し込み締切:2022年12月20日(火曜)13時00分
 (ただし、定員に達した場合、事前に締め切らせて頂きます。)
*----------------------------------------------------*
 <お問合わせ先>
ジェトロ・アジア経済研究所 研究推進部 研究イベント課
Tel:043-299-9536
E-mail:seminar@ide.go.jp

【IDEスクエア】
https://www.ide.go.jp/Japanese/IDEsquare.html
posted by Mark at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする