予定確認や業務の期限を簡単にチェックできるサイトです。便利です。
cjxadn45tyg0nf45knzqu0457-16-2014-9-53-14-AM.jpg
新着記事
Google

2024年11月25日

【12/13】INPIT-KANSAI × 日本弁理士会関西会 × 大阪産業局 オンラインセミナー

│「海外展開における商標権取得のポイント」 を開催します!
│ │ https://www.inpit.go.jp/kinki/event/20241107.html
└─┴─────────────────────────────────────────
INPIT-KANSAIと日本弁理士会関西会及び大阪産業局では、中小企業の皆様の事業活動における
知的財産リスクの軽減に寄与する情報提供活動を行っております。経済のグローバル化が進む
昨今、関西でも多くの中小企業が海外進出しています。海外市場は、国内市場と比べて、
市場規模や法制度、ビジネス慣習など競争環境に様々な違いがあります。
本セミナーでは、海外進出に必要なノウハウとして知的財産に(特に商標権取得に関して)
焦点を当て、新規参入国において、自社製品の技術やサービスを保護し、どのようにビジネスを
行っていくことが必要なのか、知的財産の専門家により詳しく解説していきます。
ぜひご参加ください。

▼開催概要
日時:2024年12月13日(金)14:00〜16:00
▼詳細・参加申込みについてはこちら
参加費:無料 / 定員:100名 
※要事前申込・先着順(定員に達し次第、締め切らせていただきます)
https://www.inpit.go.jp/kinki/event/20241107.html
申込締切:2024年12月11日(水)17時
▼お問合せ先
(独)工業所有権情報・研修館 近畿統括本部 事業推進部
TEL:06-6147-2811  email:ip-js01@inpit.go.jp


┌─┬─────────────────────────────────────────
│3│【12/3】「中小企業のためのECやクラウドファンディングにおける知財の基本」
│ │ 開催のご案内
│ │ https://www.inpit.go.jp/kinki/event/20241121.html
└─┴─────────────────────────────────────────
ECやクラウドファンディングに取り組む中小企業に向けて、知財の重要性を具体例とともに
解説します。模倣対策や公的支援を活用した知財取得の方法、差別化のための意匠戦略など、
成功と失敗を通じて得られた貴重な知見を共有します。知財の取組みが企業にとって
より身近になる内容です。
INPITーKANSAI 知財戦略エキスパートも登壇いたしますので、ぜひご参加ください

▼開催概要
日時:2024年12月3日(火)  14:00〜16:00
場所:堺市産業振興センター 5階 コンベンションホール(堺市北区長曽根町183-5)
▼詳細・参加申込みについてはこちら
参加費:無料 / 定員:70名 ※定員に達し次第、締め切らせていただきます
https://www.inpit.go.jp/kinki/event/20241121.html
▼お問合せ先
公益財団法人堺市産業振興センター 経営支援課 担当:安田
TEL:072-255-6700  email:keiei_shien@sakai-ipc.jp


┌─┬─────────────────────────────────────────
│4│【12/20】高度検索用端末講習会(大阪)開催します!
│ │ https://www.inpit.go.jp/kinki/event/06fy_koudokensaku.html
└─┴─────────────────────────────────────────
INPIT-KANSAIでは、特許庁の審査官が用いる端末とほぼ同等の機能を有する「高度検索用端末」
により、未公開情報を除く国内外特許文献のサーチを快適なレスポンスで行える閲覧サービスを
提供し、高度検索用端末講習会を定期的に開催しています。
皆さまお早めにお申し込みの上、ぜひ使い方をマスターして下さい
〈参加無料/要事前申込/先着順〉

▼開催日時
2024年12月20日(金) 10:00〜12:00
▼詳細・参加申込みについてはこちら
https://www.inpit.go.jp/kinki/event/06fy_koudokensaku.html
※講習会開催日の午前中は、講習会の参加者以外は端末をご利用いただけません。
ご了承ください。
▼お問合せ先
(独)工業所有権情報・研修館 近畿統括本部
TEL:06-6147-2811  email:ip-js01@inpit.go.jp


┌─┬─────────────────────────────────────────
│5│【11/29】地域の人材確保セミナー
│ │ 〜“採用、育成、定着”の人材課題に「地域一体」で挑む!〜を開催します!
│ │ https://www.kansai.meti.go.jp/2sangyokikaku/koyou/jinzaikakuho/tiikinojinjibu.html
└─┴─────────────────────────────────────────
地域の中小企業は、少子高齢化等により、企業規模や業種も関係なく厳しい人材獲得競争に
晒されています。このような状況下、一部の地域において、人材獲得競争時代に地域一体で
立ち向かう、「選ばれる企業は地域で創る!」活動に取り組んでいます。本セミナーでは、
地域の中小企業、支援機関や関係機関などが連携し、個社では対応困難な採用・育成・
定着の人材課題に取り組む2地域の企業・関係機関にご登壇いただき、実践及び課題解決の
知見やノウハウなどをお話しいただきます。
地域一体での人材課題解決に関心をお持ちの経営者、自治体、金融機関、学術機関等の皆様、
ぜひご参加ください!

▼開催日時
日時:2024年11月29日(金)10:00〜12:00
場所:ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター ルーム3
▼詳細・参加申込みについてはこちら
参加費:無料 
https://www.kansai.meti.go.jp/2sangyokikaku/koyou/jinzaikakuho/tiikinojinjibu.html
申込締切:2024年11月28日(木)17時
▼お問合せ先
近畿経済産業局 地域経済課 人材担当
TEL:06-6966-6011(9:15〜17:00 ※土日祝を除く)  email:bzl-kin-jinzai@meti.go.jp


┌─┬─────────────────────────────────────────
│6│【12/12】「特許情報を駆使して未来のニーズを先取りする連携提案術」
│ │ パネルディスカッションのご案内
│ │ https://kobe-openinnovaton.peatix.com/
└─┴─────────────────────────────────────────
オープンイノベーションを成功させるには、「出会い」と「響く提案」が欠かせません。
その鍵となるのが特許情報。特許は企業が目指す技術や解決したい課題が詰まった、
未来を切り開くヒントの宝庫です。
本ディスカッションでは、神戸市知財支援モデル事業の一環として、神戸に拠点を持つ
IDDK社が、横河電機社に行った連携提案の事例をもとに、特許情報を活用した効果的な提案の
秘訣を詳しくご紹介します!

▼開催概要
日時:2024年12月12日(木) 16:00〜18:00
場所:アンカー神戸 イベントスペースA
▼詳細・参加申込みについてはこちら
参加費:無料
https://kobe-openinnovaton.peatix.com/
▼お問合せ先
【受託事業者】株式会社テックコンシリエ 担当:鈴木、飯合
TEL:050-5434-4614


┌─┬─────────────────────────────────────────
│7│【12/19】MoTTo OSAKA 中堅・中小企業のための技術提案力向上セミナー
│ │ 〜オープンイノベーションを成功させる技術提案のポイントや成功事例を紹介〜
│ │ 開催のご案内
│ │ https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202410/D22241023013.html
└─┴─────────────────────────────────────────
大阪商工会議所では、大企業と中堅・中小企業のオープンイノベーションを支援する
「MoTTo OSAKAオープンイノベーションフォーラム」を開催しています。大企業と
中堅・中小企業のオープンイノベーションを成功に導くには技術提案力の向上が必要不可欠です。
そこで、本セミナーでは、知財の観点も交えて技術提案の際の留意点を解説するほか、
大企業との協業経験がある中小企業に、その取り組み内容を紹介いただきます。
大企業とのオープンイノベーションを進める際のポイントをご紹介し、
またINPITーKANSAI 知財戦略エキスパートも登壇いたしますので是非ご参加ください!

▼開催概要
日時:2024年12月19日(木) 15:00〜17:00
場所:大阪商工会議所 地下1階 2号会議室(大阪市中央区本町橋2番8号)
オンライン:ZOOMウェビナー
▼詳細・参加申込みについてはこちら
参加費:無料 / 定員150名(会場とオンラインの合計)※応募者多数の場合は抽選となります。 
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202410/D22241023013.html
▼お問合せ先
大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当
TEL:06-6944-6300  email:motto@osaka.cci.or.jp
posted by Mark at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック