予定確認や業務の期限を簡単にチェックできるサイトです。便利です。
cjxadn45tyg0nf45knzqu0457-16-2014-9-53-14-AM.jpg
新着記事
Google

2024年02月29日

3/7 中堅・中小企業の価格交渉力の向上へ!価格転嫁サポートセミナー

 昨今、原材料価格やエネルギー価格、労務費の高騰が続いており、
 中小企業のコストは増加の一途をたどっています。
 そのような中において、地域経済を担う中小企業が事業の付加価値
 高めていくためには、コスト上昇分の適切な価格転嫁が必要不可欠です。

 そこで、株式会社ゼロプラス 代表取締役 大場 正樹 氏より、
 価格転嫁に関する基本的な知識やノウハウ、原価を提示した価格交渉の
 重要性とその方法についてお話しいただきます。
 さらに、行政機関が実施する価格転嫁を支援する取り組みについて
 ご紹介いたします。

 ・取引先との価格交渉に対して不安がある中小企業
 ・今後、適正な価格転嫁に向けた取り組みを検討する必要がある中小企業
 の皆さまはぜひご参加ください!

 ◆日 時:2024年3月7日(木) 14:00〜15:50

 ◆場 所:【会場参加】大阪商工会議所 5階 502号会議室
            大阪市中央区本町橋2番8号
https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html
      【オンライン参加】ZOOM

 ◆お申込み、内容の詳細は下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202312/D22231212014.html


○(デロイトやNECが登壇)次世代テックフォーラム 第2回トータルコーディネート会議
 〜今後のテックトレンドを解説し、AI、宇宙等異分野共創の可能性を議論〜

 デロイトトーマツコンサルティングの越智隆之氏を講師に招き、
 「2030年を見据えておさえるべきテックトレンドとイノベーションの可能性」を
 テーマに、AIや情報・通信、半導体等のテクノロジーの最新の動向と、それらを
 応用したビジネスに関する国内外の事例や今後の見通しなどについて解説します。

 生成AIの専門チームによる事業展開に注力する日本電気株式会社(NEC)や、
 宇宙ビジネスのハブ構築に向け活動するスペースポートジャパンなど、
 先端産業におけるトップランナーとして現場で活躍する企業が登壇する
 パネルディスカッションでは、AIや宇宙のほか、あらゆる産業との掛け合わせに
 より生まれるイノベーションの可能性とその実現に向けた取り組み
 ポイントについて議論を交わします。参加無料。ぜひご参加ください。

 ◆日 時:2024年3月15日(金) 14:00〜17:30

 ◆場 所:大阪商工会議所 6階 白鳳の間(大阪市中央区本町橋2-8)
      https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html
      /オンライン配信(Zoomウェビナー)
      ※ハイブリッド開催

 ◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202402/D22240207018.html


○第13回フレンドシップサロン「持続可能でなめらかな行為が生むデザインが未来を創る」
 〜ビジネスの可能性を拡げるソーシャルデザイン〜

 本セミナーでは、世界的なデザイナーである村田智明氏を招き「迷いのない行為は
 美しい〜行為の想像体験が生む持続可能でなめらかなデザイン〜」というテーマで
 基調講演をいただきます。
  また、第13回「日本で一番大切にしたい会社」で経済産業大臣賞を受賞されたサラヤの
 更家悠介社長と審査員会特別賞を受賞されたフジワラテクノアートの藤原加奈副社長を
 お招きして、デザイン思考をどのように企業経営に反映させているのかを探ります。
 このセミナーを通じて、企業業経営者が新たな視点でビジネスの可能性を広げる
 ソーシャルデザインとは何かについて、また企業家の経験談を通じて企業家に
 実践的なデザインの力をどう経営に活かすのかを、パネルディスカッション形式で
 進めていきたいと思います。皆様のご参加をお待ちしております。

 ◆日 時: 2024年3月29日(金) 14:00〜17:00

 ◆場 所:
 【会場】大阪商工会議所 6階 白鳳の間(大阪市中央区本町橋2番8号)
  https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html
 【オンライン】Zoomウェビナー 

 ◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
https://r26.smp.ne.jp/u/No/803130/ICG33dH7ci0D_87328/0329D22240205014.html


○2024年度 「環境・エネルギービジネス研究会」(全6回シリーズ)
 〜カーボンニュートラルの最前線がここにある!〜

  2050年のカーボンニュートラル達成に向けて、国内外の動きが
 目まぐるしく進む中、標記研究会を実施いたします。
  先進技術を持つ企業の工場見学会をはじめ、脱炭素の最新動向や企業の
 取り組み紹介など体系的に学ぶことができます。
  講師を交えた交流会も実施しますので、ネットワーキングの機会としても
 ご活用ください。皆様のご入会をお待ちしております!

 ◆日 時: 2024年5月31日(金)〜 2025年1月28日(火) 15:00〜17:00(原則)
           期間中に講演5回、工場見学1回を開催

 ◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(原則)
            ※講師等の都合により、オンラインで実施する場合がございます。
             https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html

 ◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
  https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202401/D22240116013.html


〇《アーカイブ配信》産学連携セミナー「カーボンニュートラルはビジネスチャンス!」
 〜企業の先進事例や大阪公立大学など研究機関の研究成果を発表!

 〈2023年8月9日(水)に開催した産学連携セミナー「カーボンニュートラルはビジネスチャンス!」を
 期間限定でアーカイブ配信いたします!〉
 2050年カーボンニュートラル社会の実現、並びに、2025年大阪・関西万博の開催に向けて、
 企業・大学の取り組みの活発化や先進的な技術の開発が進められています。
 そこで、本セミナーでは、大阪公立大学から「人工光合成」の社会実装をテーマに基調講演いただくともに、
 研究成果の発表、さらには同大学のカーボンニュートラルに関連する研究シーズについてご紹介いたします。
 さらには、カーボンニュートラルに資する技術開発・取り組みを進める企業からの事例紹介や、
 自治体の施策についてもご紹介いたします。
 新たな連携先やビジネス機会をお探しの皆さま、ご参加をお待ちしております。

 ◆日 時: 2023年9月5日(火)〜 2024年3月1日(金)           

 ◆場 所: オンライン(YouTubeチャンネル)
           ※お申込みいただいた方に視聴用URLを送付いたします。

 ◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
  https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202308/D22230818019.html


〇2024年度 「技術・事業開発研究会」 (全10回シリーズ)

 大阪商工会議所は、先進的な研究・開発活動・技術を核にした製品開発の成
 功事例・新規事業の進め方・イノベーション人材や若手・女性など多様な人材
 を育成する工夫などが学べる登録制の「技術・事業開発研究会」を設置してい
 ます。

 このたび、2024年度「技術・事業開発研究会」年間登録メンバーの募集を開始
 いたしました。ぜひ本研究会への参加をご検討ください。

 ◆日 時:2024年5月29日(水)〜 2025年2月28日(金) 15:30〜17:00(原則)
      期間中に、例会(講演会)を10回開催 (原則月1回) 
      年1〜2回程度交流会や研究所への見学を予定

 ◆場 所:ハイブリッド開催(会場:大阪商工会議所 オンライン:zoom)
           https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html

 ◆お申込、セミナーの詳細などは下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202401/D22240105024.html
posted by Mark at 14:13| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック