予定確認や業務の期限を簡単にチェックできるサイトです。便利です。
cjxadn45tyg0nf45knzqu0457-16-2014-9-53-14-AM.jpg
新着記事
Google

2025年03月07日

Sustainable Brands OPEN SEMINAR企業とメディアと考える「生物多様性」がつくる未来

Sustainable Brands OPEN SEMINAR企業とメディアと考える「生物多様性」がつくる未来

[日 時]  318() 13:3014:30

[会 場]  コンファレンススクエア エムプラス 1F「サクセス」(千代田区丸の内)

[申 込]  要

[参加費]  無料

https://sb-os25-2-biodiversity.peatix.com/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★環境省主催 JCM活用による脱炭素投資セミナー及び個別相談会

[日 時]  3 19日(水)13:0015:00

[会 場]  日比谷国際ビル コンファレンス スクエア 8F 及びオンライン

[申 込]  要

[参加費]  無料

https://www.env.go.jp/press/press_04540.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF第8回行動変容ワーキンググループ

[日 時]  319日(水)14:0015:30

[会 場]  オンライン

[申 込]  要

[参加費]  無料

https://www.env.go.jp/press/press_04474.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

Sustainable Brands OPEN SEMINAR森から考えるネイチャーポジティブアクション

[日 時]  319() 15:00-16:00

[会 場]  明治安田ヴィレッジ丸の内 明治安田ギャラリー(千代田区丸の内)

[申 込]  要

[参加費]  無料

https://sb-os25-9-nature.peatix.com/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★日本の経験は、IPCC気候変動と都市報告書にどのように貢献できるか?

[日 時]  319日(水)15:00-17:30

[会 場]  オンライン

[申 込]  要

[参加費]  無料

https://www.iges.or.jp/jp/events/20250319

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★能登復興支援 国際シンポジウム

災害に強い地域の復興を目指して - 能登・東北・世界から学ぶ自然を活かした防災・減災

言語:日本語 / 英語(同時通訳付)

[日 時]  320日(13:00-15:50

[会 場]  金沢市文化ホール 3階大会議室 及びオンライン

[申 込]  要

[参加費]  無料

https://www.iges.or.jp/jp/events/20250320

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★公開シンポジウム「環境リスクと正義」

[日 時]  321日(金)15301700

[会 場]  ソニックシティホール 2階 小ホール(埼玉県さいたま市)

[申 込]  不要

[参加費]  無料

https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/379-s-0321.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★OECD 環境保全成果レビュー報告書公表イベント2025

[日 時]  321日(金)17001830

[会 場]  横浜市役所 市庁舎 議会棟3階 多目的室 及びオンライン

[申 込]  要

[参加費]  無料

https://www.env.go.jp/press/press_04472.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★第4回持続可能な森林経営のための勉強部屋Zoomセミナー2024 

「ウッドマイルズ運動、勉強部屋の活動」を市民科学の目から評価する

[日 時]  322()14:0016:00

[会 場]  オンライン

[申 込]  要

[参加費]  無料

https://www.etree.jp/content/event_notice/f-seminar_2024_4/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★日本の最新のNDCと、GX/ETSおよびSBTiを想定した炭素クレジットの供給ポテンシャルの解説

[日 時]  3/25(火)13:30-15:00

[会 場]  オンライン

[申 込]  要

[参加費]  無料

https://substack.sustainacraft.com/p/202502-methodology-updates-1n

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★ネイチャーポジティブの実現に向けて:生物多様性の回復と持続可能な未来への挑戦

[日 時]  327日(木) 14:00-17:00

[会 場]  オンライン

[申 込]  要

[参加費]  無料

https://www.iges.or.jp/jp/events/20250327


posted by Mark at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★フェアウッド×木のある暮らし〜循環の家・伝統知の家がつくる未来 [日 時]  3月13日(木)18:00〜20:00

★フェアウッド×木のある暮らし〜循環の家・伝統知の家がつくる未来

[日 時]  313日(木)18002000

[会 場]  3×3Lab Future(大手町)

[申 込]  要

[参加費]  2,000円、*学生、エコッツェリア協会会員は無料

https://fairwood.jp/event/250313/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★気候変動適応・生物多様性保全サイエンスカフェ「気候変動対策としての森林保全に求められるもの」

[日 時]  314日(金)15:0016:30

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://saiplat.pref.saitama.lg.jp/archives/2070

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★令和6年度環境デュー・ディリジェンス普及セミナー

[日 時]  314日(金)13:0014:45

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.env.go.jp/press/press_04431.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★日本学術会議公開シンポジウム「地球規模の変化に対応したレジリエントな水産業−水産業を評価するための基準を考え直す−」

[日 時]  314日(金)1300  1700

[会 場]  オンライン

[申 込]  要

[参加費]  無料

https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/378-s-0314.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★立教大学オンライン講座 生物多様性の未来を考える 「ネイチャーポジティブな社会に向けて」

[日 時]  314日(金)〜523日(金)

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.rikkyo.ac.jp/news/2025/02/mknpps0000033hv1.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★日本環境教育学会未来フォーラム

[日 時]  316日(日)13:0017:00

[会 場]  立教大学 池袋キャンパス8202教室及びオンライン

[申 込]  要

[参加費]  無料

https://www.jsfee.jp/2025/01/28/2025future_forum/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★森林認証取得までの道のりをご紹介|森林認証コンサルティングオンライン説明会

[日 時]  318()13:0013:45327() 14:0014:45

[会 場]  オンライン

[申 込]  要

[参加費]  無料

https://www.etree.jp/content/event_notice/shinrinninsho_2/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★近年の積雪分布変動と森林火災・黄砂発生頻度の関係

[日 時]  318()13:301530

[会 場]  IIAEセミナー室及びオンライン

[申 込]  要

[参加費]  一般財団法人大気環境総合センター賛助会員:無料、セミナー会員:1,000円、一般:3,000

https://iiae.or.jp/seminarlist/seminar/

−・−・−・

posted by Mark at 10:42| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

森から世界を変えるプラットフォーム共催】 オンラインセミナー🌳 森林資源をうまく利用して保全するための途上国での様々な取り組み

森から世界を変えるプラットフォーム共催】 オンラインセミナー🌳

森林資源をうまく利用して保全するための途上国での様々な取り組

基調講演:「国際潮流の中での自然資源管理と地域住民との関係」(仮題)九州大学 百村帝彦教授

●セネガルの実証:生分解性SAPを使う乾燥地植林(仮題)

●フィリピンの実証:小型蒸留器を使うアロマ抽出で希少種を守る(仮題)

●パネルディスカッション:百村教授・林野庁・過年度事業にて実証調査を行った担当者

[日 時]  311日(火)14:0016:30

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://jifpro.or.jp/infomation/22065/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★筑波大学 山岳科学センター・環境系学位プログラム 合同シンポジウム 「2100年の山や森を守るために」

[日 時]  39日(日)10:3017:00

[会 場]  筑波大学 筑波キャンパス 理科系C棟・C103及びオンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://msc.tsukuba.ac.jp/news20250205/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★自然誌シンポジウム「都市の中につくられた自然「生態園」のこれまでとこれから」

[日 時]  39日(日)13:0016:20

[会 場]  千葉県立中央博物館 本館講堂

[申 込]  当日申込 

[参加費]  入場料:一般300円、高校生・大学生150

https://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/exhibition/events/event-12962/#kanrengyoji

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★「TCFD開示等における『機会』の明確化を目指したビジネスチャンス創出事業」成果報告会

[日 時]  3月 11 日(火)10:0017:00 (視聴可能時間) セミナーの所要時間は1時間

[会 場]  Teamsウェビナーによるオンライン配信(事前収録)

[申 込]  要

[参加費]  無料

https://www.env.go.jp/press/press_04500.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

R6「地域内エコシステム」展開支援事業(実施計画策定支援)成果報告会

木質バイオマスを活用した地域づくり・人づくり

[日 時]  311日(火)14001700

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://wb-ecosys.jp/hokokukai-r6.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★「サプライチェーンデータ連携の最新動向」〜Ouranos Ecosystemを中心に〜

[日 時]  311日(火)15001630

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.kankyouclub.or.jp/event/2503-2.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★学術フォーラム「循環経済を活かし自然再興と調和する炭素中立社会への移行」

[日 時]  312日(水)13:0017:30

[会 場]  日本学術会議講堂 及びオンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/376-s-0312.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★気候×生物多様性オンライン勉強会(2)

「農畜産物における生物多様性の依存・影響とは?〜TNFD開示にもつながるリスク回避〜」

[日 時]  313日(木)14:0015:00

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://wwf.zoom.us/webinar/register/WN_dl9bk322QNumrYN6CGlxLg#/registration

posted by Mark at 10:41| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする