予定確認や業務の期限を簡単にチェックできるサイトです。便利です。
cjxadn45tyg0nf45knzqu0457-16-2014-9-53-14-AM.jpg
新着記事
Google

2025年03月06日

3/11「次世代テックフォーラム モビリティクラスター 第3回クラスター会議」  〜自動運転を支える技術やサービス〜

3/11「次世代テックフォーラム モビリティクラスター 第3回クラスター会議」
 〜自動運転を支える技術やサービス〜

 先端産業・技術におけるイノベーション創出を促進するプラットフォーム事業
 「次世代テックフォーラム」で2024年度第3回モビリティクラスター会議を開催
 します。本年度最後となる今回は、「自動運転を支える技術やサービス」をテーマ
 に、自動運転分野における政府の方向性や各企業における事例紹介や協業提案、
 実証実験報告を通じて、自動運転技術の未来を探ります。
 自動運転やそれに関連するサービスにご関心のある方はもちろん、新規事業開発や
 販路拡大を検討しているご担当者様には、ぜひご参加いただき、新たなビジネスの
 種を見つける機会としてご活用ください。

 ◆日 時: 2025年3月11日(火) 会議 14:00〜17:00
           ネットワーキング 17:00〜17:30

 ◆場 所: 大阪商工会議所 地下1階 1号会議室A(大阪市中央区本町橋2番8号)
          https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html

 ◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202412/D22241217023.html

○3/14「第14回フレンドシップサロン『大阪の未来医療構想』」
 〜革新的技術が拓く医療の未来〜

 大阪商工会議所は、中堅・中小企業の皆様と大学の教授・名誉教授の先生方が
 一堂に会し、社会や産業の発展に向けた抱負や課題を語り合い、交流を深める
 「フレンドシップサロン」を毎年開催しています。

 今回は、2025年大阪・関西万博では、世界の最先端技術が集結し、未来への
 可能性が広がります。この波に乗り、地域の産業振興をさらに加速させるため、
 今回は「革新的技術が拓く医療の未来」をテーマに、がんゲノム医療、口腔衛生に
 おける再生医療、ロボット支援手術という、未来医療の最前線を紹介します。

 ◆日 時: 2025年3月14日(金) 14:00〜17:00

 ◆場 所:【会場】大阪商工会議所 5階502号(大阪市中央区本町橋2番8号)
           【オンライン】Zoom
       https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html

 ◆お申込み、本セミナーの詳細は下記URLをご覧ください。
  https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202501/D22250121014.html

○2025年度 環境・エネルギービジネス研究会(全6回シリーズ)
 〜全6回でカーボンニュートラルの最前線が丸わかり!〜

 2050年カーボンニュートラルの達成に向け、国内外の環境・エネルギー分野の
 動向は、日々めまぐるしく変化しており、国内ではカーボンニュートラル分野
 での技術開発・設備投資が加速しています。

 そうした中、今年度の本研究会では、国内外におけるカーボンニュートラル
 分野の最新動向や、先進的な企業の事例について情報提供を行います!

 また、同分野における協業事例の紹介や、注目企業への視察会も開催します。
 国内外のカーボンニュートラル分野の最前線を知りたい方は、是非ご入会
 ください!

 〈今年度のオススメポイント〉
 ・TOPPANホールディングスと、京都大学発スタートアップ・OOYOOが進行中の
  協業事例を発表

 ・自然エネルギーの普及を目指す大注目企業・パワーエックスの蓄電池工場
  への視察会

 ◆日 時:2025年5月23日(金)〜2026年2月6日(金)
      15:00〜17:00(一部例外あり)
           期間中に講演5回、視察会1回を開催します!

 ◆場 所:大阪商工会議所 会議室(原則)
      (大阪市中央区本町橋2番8号 )
           https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html
   ※講師・登録者の都合により、オンラインで実施する場合があります。

 ◆お申込み、研究会の詳細は下記HPをご覧ください。
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202501/D22250120017.html

〇2025年度 「技術・事業開発研究会」 (全10回シリーズ)

 大阪商工会議所では、「技術・事業開発研究会」を設置し、先進的な研究・開発体制
 や環境に配慮・環境対策を付加価値とした製品・商品の開発を行う企業、独自の
 ビジネスモデルを構築し利益を上げた企業、研究・技術開発者に対する新たな
 人材育成の取り組みを進める企業などに登壇いただき、実体験に基づいたリアルな
 苦労話や、成功の秘訣をご紹介することで、参加企業の企業力向上に寄与します。

 ご関心の方はぜひ本研究会への参加をご検討ください。

 ◆日 時:2025年5月26日(月)〜 2026年2月28日(土) 15:30〜17:00
      期間中に、例会(講演会)を10回開催 (原則月1回) 
      年1〜2回程度交流会や研究所への見学を予定

 ◆場 所:ハイブリッド開催(会場:大阪商工会議所 オンライン:zoom)
           https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html

 ◆お申込、セミナーの詳細などは下記HPをご覧ください。
  https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202412/D22241217016.html

posted by Mark at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

TEAM EXPO 2025 テーマセッション@ATC【無料】

3つのテーマで共創し、未来へのワクワクを生み出そう!
・自然・環境セッション9
・クリエイティブセッション3
・ヘルスケアセッション2

こんな方におすすめ!
・自然・環境、クリエイティブ、ヘルスケアに関する情報収集がしたい方
・万博、「TEAM EXPO 2025」プログラムに興味がある方
・イノベーティブなアイデアを産むキッカケとしたい方

「TEAM EXPO 2025」に参加する、各テーマに取り組む企業・団体のピッチ、展示イベントです。

今回の『TEAMEXPO2025テーマセッション』は、自然・環境、クリエイティブ、ヘルスケア、3つのテーマに沿った展示とピッチが行われます。新たな共創チャレンジを生むきっかけや、イノベーティブなアイデアのヒント探しに、積極的に交流してください。

【展示会も開催】
自然・環境セッション前後では、共創チャレンジチームによる展示会を開催!!
11:00〜11:15、12:30〜15:00、16:20〜17:00にぜひお越しください!

■開催日時:2025年3月13日(木)11:00〜17:00

■プログラム:
【自然・環境セッション】 会場:おおさかATCグリーンエコプラザ
・セミナー 11:20〜12:00「大阪・関西万博の挑戦 -新たな時代の万博を共につくろう-」
講師:大阪・関西万博会場運営プロデューサー、株式会社シンク・コミュニケーションズ代表取締役 石川 勝氏
開幕1ヶ月に迫った大阪・関西万博について、会場運営プロデューサーとして基本計画の策定から会場の事業全般について関わってきた立場から、大阪・関西万博の魅力と社会における意義について万博の歴史を踏まえながら解説します。

・ピッチ 12:00〜12:30
【1】公益社団法人日本技術士会近畿本部ものづくり・科学技術の力で未来を切り開こう!
【2】グリーンルーフのバス停から始める気候変動対策
【3】紙糸製品を身にまとう未来を作る
【4】未来のための環境塾
【5】くすり×和の植物×民俗 〜失われた日本の植物利用を復活させる〜

・セミナー 15:05〜15:25
近日公開予定!!

・セミナー 15:25〜15:45
対話と共創のパビリオン「フューチャーライフヴィレッジ(フューチャーライフエクスペリエンス&「TEAM EXPOパビリオン」)について」
講師:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 広報・プロモーション局 企画部共創推進課 担当課長 鈴木 猛志氏
「フューチャーライフヴィレッジ」及び「TEAM EXPOパビリオン」の魅力をお伝えします。

・ピッチ 15:45〜16:20
【1】廃校を活用した6次産業化
【2】廃棄ビニール傘のアップサイクル「umbrella leaf project」
【3】炭団(たどん)で創る、誰もが輝ける世界( 消炭を使った映える炭団化で、輝けるアップサイクルの世界創り)
【4】地球の緑化とプラスチックのリサイクルを飛躍させる共創チャレンジ


【クリエイティブセッション】 会場:大阪デザイン振興プラザ
・セミナー 13:15〜14:15「動く(いきる)=移動の魅力を発信する夢洲駅」
講師:株式会社安井建築設計事務所 大阪事務所 設計部 部長 奥 貴人氏
大阪・関西万博の玄関口として、その後の夢洲の発展に合わせたデザインを求められた夢洲駅。「移世界劇場」のコンセプトに至った経緯や関係者とともに詰め込んだ想いを、設計者が紹介します。

・ピッチ 14:15〜14:50
【1】万博をみんなで盛り上げ隊
他、2組


【ヘルスケアセッション】 会場:ATCエイジレスセンター
・セミナー 13:30〜14:15「誰もがオシャレを楽しめる世界へ」
講師:(一社)日本福祉医療ファッション協会 代表理事、(株)とっとリンク 代表取締役
(株)KEI’s STYLE 代表取締役、四條畷学園大学 客員教授 平林 景氏
2025年6月24日に大阪・関西万博のEXPOホールで世界最大規模の未来のおむつコレクション(ファッションショー)を開催します。パリコレから大阪・関西万博への挑戦について、ユニバーサルデザインの観点を含めてお話させて頂きます。

・ピッチ 14:20〜14:50
【1】楽しさ作るテクノロジー「TANO」で教育と福祉を繋ぐ
【2】イネーブリングシティー西淀川区プロジェクト
【3】「いきる」輝きをかなえたい


■定 員:200名(要申込)
■参加費:無料
■会 場:おおさかATCグリーンエコプラザ セミナールーム(大阪市住之江区南港北 2-1-10 ATC ITM棟 11F )
 →会場アクセスはこちら
https://www.ecoplaza.gr.jp/ecoplaza/facility/#atc-access
■主 催:アジア太平洋トレードセンター株式会社、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会

■詳細・お申し込みはこちら
https://www.ecoplaza.gr.jp/themesession_expo_1monthago/
posted by Mark at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ものづくり大学校在職者訓練(4、5月)

兵庫県立ものづくり大学校では、企業に在職中の方を対象に、さまざまなスキルアップを
図るメニューを用意しています。ぜひ、ご活用ください。

【基礎講座】
■はじめての機械製図入門
・日時:4/12(土)、19(土)、26(土)9:30〜16:30
・受講料:7,000円

■はじめての溶接入門
・日時:4/12(土)、19(土)9:00〜16:00
・受講料:9,000円

■わかりやすいNC旋盤
・日時:4/25(金)、26(土)、5/9(金)10(土)9:30〜16:30
・受講料:11,000円

■2次元CAD入門
・日時:5/10(土)、17(土)、24(土)9:30〜16:30
・受講料:6,000円

■マシニングセンタ1(3軸)「CAM操作編」
・日時:5/15(木)、16(金)、23(金)9:30〜16:30
・受講料:6,000円

■汎用旋盤入門
・日時:5/17(土)、24(土)、30(金)、31(土)9:00〜16:00
・受講料:13,000円

■詳細
  https://f.bmb.jp/8/63/23903/8861
posted by Mark at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 研修予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする