3/11「次世代テックフォーラム モビリティクラスター 第3回クラスター会議」
〜自動運転を支える技術やサービス〜
先端産業・技術におけるイノベーション創出を促進するプラットフ ォーム事業
「次世代テックフォーラム」で2024年度第3回モビリティクラ スター会議を開催
します。本年度最後となる今回は、「自動運転を支える技術やサー ビス」をテーマ
に、自動運転分野における政府の方向性や各企業における事例紹介 や協業提案、
実証実験報告を通じて、自動運転技術の未来を探ります。
自動運転やそれに関連するサービスにご関心のある方はもちろん、 新規事業開発や
販路拡大を検討しているご担当者様には、ぜひご参加いただき、新 たなビジネスの
種を見つける機会としてご活用ください。
◆日 時: 2025年3月11日(火) 会議 14:00〜17:00
ネットワーキング 17:00〜17:30
◆場 所: 大阪商工会議所 地下1階 1号会議室A(大阪市中央区本町橋2番8号)
https://www.osaka.cci.or.jp/ac cess/access_cci.html
◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/e vent/seminar/202412/D222412170 23.html
○3/14「第14回フレンドシップサロン『大阪の未来医療構想 』」
〜革新的技術が拓く医療の未来〜
大阪商工会議所は、中堅・中小企業の皆様と大学の教授・名誉教授 の先生方が
一堂に会し、社会や産業の発展に向けた抱負や課題を語り合い、交 流を深める
「フレンドシップサロン」を毎年開催しています。
今回は、2025年大阪・関西万博では、世界の最先端技術が集結 し、未来への
可能性が広がります。この波に乗り、地域の産業振興をさらに加速 させるため、
今回は「革新的技術が拓く医療の未来」をテーマに、がんゲノム医 療、口腔衛生に
おける再生医療、ロボット支援手術という、未来医療の最前線を紹 介します。
◆日 時: 2025年3月14日(金) 14:00〜17:00
◆場 所:【会場】大阪商工会議所 5階502号(大阪市中央区本町橋2番8号)
【オンライン】Zoom
https://www.osaka.cci.or.jp/ac cess/access_cci.html
◆お申込み、本セミナーの詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/ev ent/seminar/202501/D2225012101 4.html
○2025年度 環境・エネルギービジネス研究会(全6回シリーズ)
〜全6回でカーボンニュートラルの最前線が丸わかり!〜
2050年カーボンニュートラルの達成に向け、国内外の環境・エ ネルギー分野の
動向は、日々めまぐるしく変化しており、国内ではカーボンニュー トラル分野
での技術開発・設備投資が加速しています。
そうした中、今年度の本研究会では、国内外におけるカーボンニュ ートラル
分野の最新動向や、先進的な企業の事例について情報提供を行いま す!
また、同分野における協業事例の紹介や、注目企業への視察会も開 催します。
国内外のカーボンニュートラル分野の最前線を知りたい方は、是非 ご入会
ください!
〈今年度のオススメポイント〉
・TOPPANホールディングスと、京都大学発スタートアップ・ OOYOOが進行中の
協業事例を発表
・自然エネルギーの普及を目指す大注目企業・パワーエックスの蓄 電池工場
への視察会
◆日 時:2025年5月23日(金)〜2026年2月6日(金)
15:00〜17:00(一部例外あり)
期間中に講演5回、視察会1回を開催します!
◆場 所:大阪商工会議所 会議室(原則)
(大阪市中央区本町橋2番8号 )
https://www.osaka.cci.or.jp/a ccess/access_cci.html
※講師・登録者の都合により、オンラインで実施する場合があり ます。
◆お申込み、研究会の詳細は下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/e vent/seminar/202501/D222501200 17.html
〇2025年度 「技術・事業開発研究会」 (全10回シリーズ)
大阪商工会議所では、「技術・事業開発研究会」を設置し、先進的 な研究・開発体制
や環境に配慮・環境対策を付加価値とした製品・商品の開発を行う 企業、独自の
ビジネスモデルを構築し利益を上げた企業、研究・技術開発者に対 する新たな
人材育成の取り組みを進める企業などに登壇いただき、実体験に基 づいたリアルな
苦労話や、成功の秘訣をご紹介することで、参加企業の企業力向上 に寄与します。
ご関心の方はぜひ本研究会への参加をご検討ください。
◆日 時:2025年5月26日(月)〜 2026年2月28日(土) 15:30〜17:00
期間中に、例会(講演会)を10回開催 (原則月1回)
年1〜2回程度交流会や研究所への見学を予定
◆場 所:ハイブリッド開催(会場:大阪商工会議所 オンライン:zoom)
https://www.osaka.cci.or.jp/a ccess/access_cci.html
◆お申込、セミナーの詳細などは下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/ev ent/seminar/202412/D2224121701 6.html
〜自動運転を支える技術やサービス〜
先端産業・技術におけるイノベーション創出を促進するプラットフ
「次世代テックフォーラム」で2024年度第3回モビリティクラ
します。本年度最後となる今回は、「自動運転を支える技術やサー
に、自動運転分野における政府の方向性や各企業における事例紹介
実証実験報告を通じて、自動運転技術の未来を探ります。
自動運転やそれに関連するサービスにご関心のある方はもちろん、
販路拡大を検討しているご担当者様には、ぜひご参加いただき、新
種を見つける機会としてご活用ください。
◆日 時: 2025年3月11日(火) 会議 14:00〜17:00
ネットワーキング 17:00〜17:30
◆場 所: 大阪商工会議所 地下1階 1号会議室A(大阪市中央区本町橋2番8号)
https://www.osaka.cci.or.jp/ac
◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/e
○3/14「第14回フレンドシップサロン『大阪の未来医療構想
〜革新的技術が拓く医療の未来〜
大阪商工会議所は、中堅・中小企業の皆様と大学の教授・名誉教授
一堂に会し、社会や産業の発展に向けた抱負や課題を語り合い、交
「フレンドシップサロン」を毎年開催しています。
今回は、2025年大阪・関西万博では、世界の最先端技術が集結
可能性が広がります。この波に乗り、地域の産業振興をさらに加速
今回は「革新的技術が拓く医療の未来」をテーマに、がんゲノム医
おける再生医療、ロボット支援手術という、未来医療の最前線を紹
◆日 時: 2025年3月14日(金) 14:00〜17:00
◆場 所:【会場】大阪商工会議所 5階502号(大阪市中央区本町橋2番8号)
【オンライン】Zoom
https://www.osaka.cci.or.jp/ac
◆お申込み、本セミナーの詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/ev
○2025年度 環境・エネルギービジネス研究会(全6回シリーズ)
〜全6回でカーボンニュートラルの最前線が丸わかり!〜
2050年カーボンニュートラルの達成に向け、国内外の環境・エ
動向は、日々めまぐるしく変化しており、国内ではカーボンニュー
での技術開発・設備投資が加速しています。
そうした中、今年度の本研究会では、国内外におけるカーボンニュ
分野の最新動向や、先進的な企業の事例について情報提供を行いま
また、同分野における協業事例の紹介や、注目企業への視察会も開
国内外のカーボンニュートラル分野の最前線を知りたい方は、是非
ください!
〈今年度のオススメポイント〉
・TOPPANホールディングスと、京都大学発スタートアップ・
協業事例を発表
・自然エネルギーの普及を目指す大注目企業・パワーエックスの蓄
への視察会
◆日 時:2025年5月23日(金)〜2026年2月6日(金)
15:00〜17:00(一部例外あり)
期間中に講演5回、視察会1回を開催します!
◆場 所:大阪商工会議所 会議室(原則)
(大阪市中央区本町橋2番8号 )
https://www.osaka.cci.or.jp/a
※講師・登録者の都合により、オンラインで実施する場合があり
◆お申込み、研究会の詳細は下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/e
〇2025年度 「技術・事業開発研究会」 (全10回シリーズ)
大阪商工会議所では、「技術・事業開発研究会」を設置し、先進的
や環境に配慮・環境対策を付加価値とした製品・商品の開発を行う
ビジネスモデルを構築し利益を上げた企業、研究・技術開発者に対
人材育成の取り組みを進める企業などに登壇いただき、実体験に基
苦労話や、成功の秘訣をご紹介することで、参加企業の企業力向上
ご関心の方はぜひ本研究会への参加をご検討ください。
◆日 時:2025年5月26日(月)〜 2026年2月28日(土) 15:30〜17:00
期間中に、例会(講演会)を10回開催 (原則月1回)
年1〜2回程度交流会や研究所への見学を予定
◆場 所:ハイブリッド開催(会場:大阪商工会議所 オンライン:zoom)
https://www.osaka.cci.or.jp/a
◆お申込、セミナーの詳細などは下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/ev