予定確認や業務の期限を簡単にチェックできるサイトです。便利です。
cjxadn45tyg0nf45knzqu0457-16-2014-9-53-14-AM.jpg
新着記事
Google

2025年02月21日

3/20(木・祝)中高生が考える「未来の仕事」アイデアの頂点は? 専門家のイノベーティブな活動のパフォーマンスも!【第12回ナレッジイノベーションアワード】

3/20(木・祝)中高生が考える「未来の仕事」アイデアの頂点は?
専門家のイノベーティブな活動のパフォーマンスも!【第12回ナレッジイノベーションアワード】
https://kc-i.jp/activity/award/innovation/2024/

⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒
大阪駅直結、グランフロント大阪北館に位置する“ナレッジキャピタル”は、企業人、
研究者、クリエイター、そして一般生活者などさまざまな人たちが行き交い、それぞれの
知を結び合わせて新しい価値を生み出す“ 知的創造・交流の場”です。
そんなナレッジキャピタルから生まれる多様なイノベーションを毎春表彰している
「ナレッジイノベーションアワード、今年度は第12回目を迎えます。
全国から各部門合計6000通を超える応募の中から、厳正なる審査を突破したノミネート者達が、
未来を見据えた“アイデア”を、ナレッジイノベーションアワードならではの個性豊かな
“パフォーマンス”で披露し、各賞が決定します。
各世代が一堂に会してこそ新たに生まれる、突飛な”アイデア”や思いが交差する瞬間。
会場で観覧すると、新しい”アイデア”やヒントが見つかるかもしれません。

https://kc-i.jp/activity/award/innovation/2024/
3月20日(木・祝)入場無料/事前申込制
「第12回ナレッジイノベーションアワード」
開催時間:12:30 - 18:45(開場 12:00)
開催会場:グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル4F ナレッジシアター
▼観覧のお申し込みはこちら
https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ocnj-mbmhnh-19528f7645d1f5224a35864f75ddc408
▼開催概要はこちら
https://kc-i.jp/activity/award/innovation/2024/
3月20日(木・祝)12:30 - 18:45(開場 12:00)
12:40  中学生アイデア部門 公開パフォーマンス
13:30  高校生アイデア部門 公開パフォーマンス
14:30  ナレッジキャピタル部門 公開パフォーマンス
15:30    「中学生によるジェロントロジー研究会」成果発表
16:05  スペシャルステージ 「積分サークルと『好きを追求』したら…?」
17:25  「ENIT」活動報告
17:35  結果発表
18:45  終了

【主催】一般社団法人ナレッジキャピタル
【お問い合わせ】
ナレッジイノベーションアワード事務局
TEL:06-6131-6881(平日10:00-18:00) E-mail:kia@superfestival.jp

⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒

「通信販売事業者向けセミナー」
   〜通信販売事業をするにはルールがあります〜を開催します

⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒
EC取引市場は年々拡大しており、新たにBtoCの通信販売取引を始める事業者が増えています。
一方で、通信販売を巡る消費者トラブルも多く、通信販売取引をする上では
『特定商取引法』により、健全な取引が出来るように規制しています。
必要な知識を理解してから、通信販売を始めなければ、のちのち、大変な消費者トラブルや、
法令違反による行政処分となることもあります。
今回、「通信販売事業をするには、どんな法律に留意しなければならないのか」という疑問を
解決すべく、『特定商取引法』を中心に通信販売事業者向けのセミナーを開催します。
通信販売における基礎的なルールをお話するとともに、通信販売を始めた企業の取組事例等を紹介します。

■日時:令和7年3月18日(火)14時00分〜16時00分
■場所: Microsoft Teams(オンライン)
■対象: 通信販売をこれから始める事業者
     通信販売を始めて間もない事業者
     通信販売事業者で初めて法務関係に配属された担当者等
■参加費:無料
■主催:近畿経済産業局 
■参加申込:以下リンクよりお申し込みください。
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kansai01/form491
(申込期限:3/13(木)17時00分)
■HP:https://www.kansai.meti.go.jp/4syokei/seminar/2024fy_tuuhannjigyousya.html
■プログラム
 ○14:00〜14:10 近畿経済産業局の消費者行政の取組について
 ○14:10〜15:20 通信販売業界の現状と課題 〜法的チェックポイントも交えて〜
          公益社団法人日本通信販売協会 事務局長 三浦 千宗 氏
 ○15:20〜16:00 企業からの事例紹介
                  「コスメディ製薬株式会社の通信販売について」
          コスメディ製薬株式会社 EC・通販部 部長 木村 啓一郎 氏
■本イベントへのお問い合わせ先
 近畿経済産業局 産業部 消費経済課 担当:西藤、纐纈
 TEL   :06-6966-6027
 E-mail: bzl-kin-transaction@meti.go.jp
posted by Mark at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第4回マテリアル部会 【講演会】  〜非効率な作業から解放!企業間取引のデジタル化推進に向けて〜

〇2/26 第4回マテリアル部会 【講演会】
 〜非効率な作業から解放!企業間取引のデジタル化推進に向けて〜

 昨今、中小製造業においては、人手不足による業務の効率化が求められて
 いるほか、紙の約束手形・小切手の発行終了など、企業間の金融取引において
 デジタル化を進めることが喫緊の課題となっています。

 そこで講演では、「企業間決済のDX化」をテーマに、株式会社NTTデータ
 経営研究所 菊重氏より、近年の動向や今後の見通しなどを解説いただきます。
 さらに、アメリカン・エキスプレス・インターナショナルより、中小製造業に
 活用いただけるソリューション事例を紹介いたします。

 企業間決済DX化の潮流を知っていただけるほか、具体的なソリューションに
 関する情報提供もしますので、中小製造業の皆様は是非ご参加ください!

 ◆日 時:2025年2月26日(水) 10:30〜12:00

 ◆場 所:大阪商工会議所 4階 402号会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
           https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html

 ◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202412/D22241227015.html

〇2/27「カーボンフットプリント(CFP) 算定の基礎」
  〜基本の「キ」から学ぶ、製品ごとのCO2排出量算定のしかた〜

 時代は「会社ごと」でのCO2排出量算定から、「製品ごと」での算定へ!
 今回はカーボンフットプリント(CFP)の基礎から算定実務まで
 ポイントを絞ってぎゅっとまとめて解説いたします。
 是非、この機会をご活用ください。

 ◆日 時:2025年2月27日(木) 14:30〜16:30

 ◆場 所:<オンライン>Zoomウェビナー

 ◆お申込(2月21日〆切)、セミナーの詳細などは下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202412/D22241218013.html

○3/3「産学連携セミナー」
 〜大学・公設試験研究機関は悩める企業の「駆け込み寺」〜

 本セミナーは、多くの企業が抱える新製品開発や新技術の導入、人材獲得・育成の
 課題に対して、「大学・公設試験研究機関との連携」による新たな解決手法を
 皆様にご紹介いたします。

 これまで数多くの企業の課題を、大学や公設試験研究機関との連携で解決に導いた
 (公財)関西文化学術研究都市推進機構の長谷川氏や実際に大学と連携して課題を
 解決した事例を3社の在阪の企業からご紹介いただきます。

 ◆日 時: 2025年3月3日(月) 15:00 〜 17:00(17:30まで名刺交換会)

 ◆場 所: <会場>大阪商工会議所 4階 402号会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
           https://www2.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html
            <オンライン>zoom

 ◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202501/D22250129010.html

○3/11「次世代テックフォーラム モビリティクラスター 第3回クラスター会議」
 〜自動運転を支える技術やサービス〜

 先端産業・技術におけるイノベーション創出を促進するプラットフォーム事業
 「次世代テックフォーラム」で2024年度第3回モビリティクラスター会議を開催
 します。本年度最後となる今回は、「自動運転を支える技術やサービス」をテーマ
 に、自動運転分野における政府の方向性や各企業における事例紹介や協業提案、
 実証実験報告を通じて、自動運転技術の未来を探ります。
 自動運転やそれに関連するサービスにご関心のある方はもちろん、新規事業開発や
 販路拡大を検討しているご担当者様には、ぜひご参加いただき、新たなビジネスの
 種を見つける機会としてご活用ください。

 ◆日 時: 2025年3月11日(火) 会議 14:00〜17:00
           ネットワーキング 17:00〜17:30

 ◆場 所: 大阪商工会議所 地下1階 1号会議室A(大阪市中央区本町橋2番8号)
          https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html

 ◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202412/D22241217023.html

○2025年度 環境・エネルギービジネス研究会(全6回シリーズ)
 〜全6回でカーボンニュートラルの最前線が丸わかり!〜

 2050年カーボンニュートラルの達成に向け、国内外の環境・エネルギー分野の
 動向は、日々めまぐるしく変化しており、国内ではカーボンニュートラル分野
 での技術開発・設備投資が加速しています。

 そうした中、今年度の本研究会では、国内外におけるカーボンニュートラル
 分野の最新動向や、先進的な企業の事例について情報提供を行います!

 また、同分野における協業事例の紹介や、注目企業への視察会も開催します。
 国内外のカーボンニュートラル分野の最前線を知りたい方は、是非ご入会
 ください!

 〈今年度のオススメポイント〉
 ・TOPPANホールディングスと、京都大学発スタートアップ・OOYOOが進行中の
  協業事例を発表

 ・自然エネルギーの普及を目指す大注目企業・パワーエックスの蓄電池工場
  への視察会

 ◆日 時:2025年5月23日(金)〜2026年2月6日(金)
      15:00〜17:00(一部例外あり)
           期間中に講演5回、視察会1回を開催します!

 ◆場 所:大阪商工会議所 会議室(原則)
      (大阪市中央区本町橋2番8号 )
           https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html
   ※講師・登録者の都合により、オンラインで実施する場合があります。

 ◆お申込み、研究会の詳細は下記HPをご覧ください。
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202501/D22250120017.html

〇2025年度 「技術・事業開発研究会」 (全10回シリーズ)

 大阪商工会議所では、「技術・事業開発研究会」を設置し、先進的な研究・開発体制
 や環境に配慮・環境対策を付加価値とした製品・商品の開発を行う企業、独自の
 ビジネスモデルを構築し利益を上げた企業、研究・技術開発者に対する新たな
 人材育成の取り組みを進める企業などに登壇いただき、実体験に基づいたリアルな
 苦労話や、成功の秘訣をご紹介することで、参加企業の企業力向上に寄与します。

 ご関心の方はぜひ本研究会への参加をご検討ください。

 ◆日 時:2025年5月26日(月)〜 2026年2月28日(土) 15:30〜17:00
      期間中に、例会(講演会)を10回開催 (原則月1回) 
      年1〜2回程度交流会や研究所への見学を予定

 ◆場 所:ハイブリッド開催(会場:大阪商工会議所 オンライン:zoom)
           https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html

 ◆お申込、セミナーの詳細などは下記HPをご覧ください。
  https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202412/D22241217016.html
posted by Mark at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

令和6年度地域協働フォーラム  「学びあい!称えあい!自慢しあう!」地域活動リーダー 感謝祭&自慢大会

■令和6年度地域協働フォーラム
 「学びあい!称えあい!自慢しあう!」地域活動リーダー 感謝祭&自慢大会
 地域のために日々、汗を流すリーダーたちの日頃の労をねぎらうとともに、
 いつまでも元気に活動を続ける秘訣を学ぶことを目的とした「感謝祭」と、
 地域活動の担い手の皆様に日頃の努力や苦労を披露していただく「自慢大会」を開催します。
 地域活動に関わる人同士で学びあい、称えあい、自慢しあうことで
 より長く活動を続けるための元気を充填しませんか?
 いつまでも元気に活動を続けることで担い手不足の解消につなげていきましょう!
◆日時:2025年2月22日(土)13:30〜16:00
◆会場:岡山市勤労者福祉センター5階体育集会室(岡山市北区春日町5-6)
◆対象:岡山市及び岡山連携中枢都市圏内の地域住民
◆定員:50名(要事前申込)
◆詳細:https://www.city.okayama.jp/kyoudou/0000066994.html

■令和6年度地域活動リーダー養成講座
「がんばりすぎない!令和時代の町内会運営」
 私たちが暮らす岡山市では、町内会、老人クラブ、婦人会、PTA
 安全・安心ネットワークなど、様々な団体がよりよい地域づくりのために活動していますが、
 その多くが、担い手不足や、一部の人たちへの負担集中などの課題を慢性的に抱えています。
 人口減少と高齢化が進行する令和の時代において、
 悩みを放置し続けて取り返しのつかない状態に陥ってしまう前に、
 組織運営の効率化や将来の担い手への効果的なアプローチなど、
 今、取り組むべきことを全国の先進事例を知る講師から学びます。
◆日時:2025年3月16日(日)13:30〜16:00
◆会場:岡山市勤労者福祉センター5階体育集会室(岡山市北区春日町5−6)
◆対象:岡山市及び岡山連携中枢都市圏内の地域住民
◆定員:50名(要事前申込)
◆詳細:https://www.city.okayama.jp/kyoudou/0000067639.html

■「〜岡山市の課題、解決の取組、関わる人たちの思いなどを知る〜 ボランティア体験講座」
  高校生・大学生・専門学校生を対象に、「地域子育て支援事業『たねっこ』」を題材とし、
  ボランティア体験を通じて岡山市の中心部(御南中学校区)の地域課題とその現状ならびに
  その解決のために実施されている取組や関わる人たちの思いを学びます。
 ●御南中学校区の課題とは?
 新築のマンションが多く、その入居者や転勤による移住者(比較的若い世代)が
 子育て時に孤立しやすいことが地域課題の一つとなっています。
 ●「たねっこ」とは?
 学区内の親子や子育て経験者が「みんなでみんなを見る」ことをコンセプトに集う
 居場所事業です。
●体験の内容は?
 当日は「たねっこ」の卒業行事が計画されています。
 参加者には「未就園児(0〜3歳)の遊びの見守り」と「野外調理の補助」の役割に分かれて
 運営を体験していただきます。
 ◆日時:2025年3月21日(金)9:00〜14:00
 ◆会場:北長瀬未来ふれあい総合公園みはらしプラザ
 ◆対象:岡山市内に在住・在学する学生
 ◆定員:20名(要事前申込)
 ◆詳細:https://www.city.okayama.jp/kyoudou/0000067682.html

------------------------------
【最新情報は、おかやまNPO・ボランティアサイト「つながる協働ひろば」】
https://www.city.okayama.jp/kyoudou/index.html
【X(旧Twitter)&Facebook更新中!協働の現場から最新情報をお届けします】
 X:https://x.com/kyoudouhiroba
 Facebook:https://www.facebook.com/kyoudouhiroba/
【お問合せ・ご相談】平日9時〜17時
 TEL:086-803-1062 MAIL:esd-smc@googlegroups.com
posted by Mark at 13:18| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする