3/20(木・祝)中高生が考える「未来の仕事」アイデア の頂点は?
専門家のイノベーティブな活動のパフォーマンスも!【第12回ナ レッジイノベーションアワード】
https://kc-i.jp/activity/award /innovation/2024/
⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X ⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒
大阪駅直結、グランフロント大阪北館に位置する“ナレッジキャピ タル”は、企業人、
研究者、クリエイター、そして一般生活者などさまざまな人たちが 行き交い、それぞれの
知を結び合わせて新しい価値を生み出す“ 知的創造・交流の場”です。
そんなナレッジキャピタルから生まれる多様なイノベーションを毎 春表彰している
「ナレッジイノベーションアワード、今年度は第12回目を迎えま す。
全国から各部門合計6000通を超える応募の中から、厳正なる審 査を突破したノミネート者達が、
未来を見据えた“アイデア”を、ナレッジイノベーションアワード ならではの個性豊かな
“パフォーマンス”で披露し、各賞が決定します。
各世代が一堂に会してこそ新たに生まれる、突飛な”アイデア”や 思いが交差する瞬間。
会場で観覧すると、新しい”アイデア”やヒントが見つかるかもし れません。
https://kc-i.jp/activity/award /innovation/2024/
3月20日(木・祝)入場無料/事前申込制
「第12回ナレッジイノベーションアワード」
開催時間:12:30 - 18:45(開場 12:00)
開催会場:グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル4F ナレッジシアター
▼観覧のお申し込みはこちら
https://reg18.smp.ne.jp/regist /is?SMPFORM=ocnj-mbmhnh-19528f 7645d1f5224a35864f75ddc408
▼開催概要はこちら
https://kc-i.jp/activity/award /innovation/2024/
3月20日(木・祝)12:30 - 18:45(開場 12:00)
12:40 中学生アイデア部門 公開パフォーマンス
13:30 高校生アイデア部門 公開パフォーマンス
14:30 ナレッジキャピタル部門 公開パフォーマンス
15:30 「中学生によるジェロントロジー研究会」成果発表
16:05 スペシャルステージ 「積分サークルと『好きを追求』したら…?」
17:25 「ENIT」活動報告
17:35 結果発表
18:45 終了
【主催】一般社団法人ナレッジキャピタル
【お問い合わせ】
ナレッジイノベーションアワード事務局
TEL:06-6131-6881(平日10:00-18:00 ) E-mail:kia@superfestival.jp
⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X ⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒
「通信販売事業者向けセミナー」
〜通信販売事業をするにはルールがあります〜を開催します
⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X ⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒
EC取引市場は年々拡大しており、新たにBtoCの通信販売取引 を始める事業者が増えています。
一方で、通信販売を巡る消費者トラブルも多く、通信販売取引をす る上では
『特定商取引法』により、健全な取引が出来るように規制していま す。
必要な知識を理解してから、通信販売を始めなければ、のちのち、 大変な消費者トラブルや、
法令違反による行政処分となることもあります。
今回、「通信販売事業をするには、どんな法律に留意しなければな らないのか」という疑問を
解決すべく、『特定商取引法』を中心に通信販売事業者向けのセミ ナーを開催します。
通信販売における基礎的なルールをお話するとともに、通信販売を 始めた企業の取組事例等を紹介します。
■日時:令和7年3月18日(火)14時00分〜16時00分
■場所: Microsoft Teams(オンライン)
■対象: 通信販売をこれから始める事業者
通信販売を始めて間もない事業者
通信販売事業者で初めて法務関係に配属された担当者等
■参加費:無料
■主催:近畿経済産業局
■参加申込:以下リンクよりお申し込みください。
https://mm-enquete-cnt.meti.go .jp/form/pub/kansai01/form491
(申込期限:3/13(木)17時00分)
■HP:https://www.kansai.meti.go .jp/4syokei/seminar/2024fy_tuu hannjigyousya.html
■プログラム
○14:00〜14:10 近畿経済産業局の消費者行政の取組について
○14:10〜15:20 通信販売業界の現状と課題 〜法的チェックポイントも交えて〜
公益社団法人日本通信販売協会 事務局長 三浦 千宗 氏
○15:20〜16:00 企業からの事例紹介
「コスメディ製薬株式会社の通信販売について」
コスメディ製薬株式会社 EC・通販部 部長 木村 啓一郎 氏
■本イベントへのお問い合わせ先
近畿経済産業局 産業部 消費経済課 担当:西藤、纐纈
TEL :06-6966-6027
E-mail: bzl-kin-transaction@meti.go.jp
専門家のイノベーティブな活動のパフォーマンスも!【第12回ナ
https://kc-i.jp/activity/award
⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X
大阪駅直結、グランフロント大阪北館に位置する“ナレッジキャピ
研究者、クリエイター、そして一般生活者などさまざまな人たちが
知を結び合わせて新しい価値を生み出す“ 知的創造・交流の場”です。
そんなナレッジキャピタルから生まれる多様なイノベーションを毎
「ナレッジイノベーションアワード、今年度は第12回目を迎えま
全国から各部門合計6000通を超える応募の中から、厳正なる審
未来を見据えた“アイデア”を、ナレッジイノベーションアワード
“パフォーマンス”で披露し、各賞が決定します。
各世代が一堂に会してこそ新たに生まれる、突飛な”アイデア”や
会場で観覧すると、新しい”アイデア”やヒントが見つかるかもし
https://kc-i.jp/activity/award
3月20日(木・祝)入場無料/事前申込制
「第12回ナレッジイノベーションアワード」
開催時間:12:30 - 18:45(開場 12:00)
開催会場:グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル4F ナレッジシアター
▼観覧のお申し込みはこちら
https://reg18.smp.ne.jp/regist
▼開催概要はこちら
https://kc-i.jp/activity/award
3月20日(木・祝)12:30 - 18:45(開場 12:00)
12:40 中学生アイデア部門 公開パフォーマンス
13:30 高校生アイデア部門 公開パフォーマンス
14:30 ナレッジキャピタル部門 公開パフォーマンス
15:30 「中学生によるジェロントロジー研究会」成果発表
16:05 スペシャルステージ 「積分サークルと『好きを追求』したら…?」
17:25 「ENIT」活動報告
17:35 結果発表
18:45 終了
【主催】一般社団法人ナレッジキャピタル
【お問い合わせ】
ナレッジイノベーションアワード事務局
TEL:06-6131-6881(平日10:00-18:00
⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X
「通信販売事業者向けセミナー」
〜通信販売事業をするにはルールがあります〜を開催します
⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X
EC取引市場は年々拡大しており、新たにBtoCの通信販売取引
一方で、通信販売を巡る消費者トラブルも多く、通信販売取引をす
『特定商取引法』により、健全な取引が出来るように規制していま
必要な知識を理解してから、通信販売を始めなければ、のちのち、
法令違反による行政処分となることもあります。
今回、「通信販売事業をするには、どんな法律に留意しなければな
解決すべく、『特定商取引法』を中心に通信販売事業者向けのセミ
通信販売における基礎的なルールをお話するとともに、通信販売を
■日時:令和7年3月18日(火)14時00分〜16時00分
■場所: Microsoft Teams(オンライン)
■対象: 通信販売をこれから始める事業者
通信販売を始めて間もない事業者
通信販売事業者で初めて法務関係に配属された担当者等
■参加費:無料
■主催:近畿経済産業局
■参加申込:以下リンクよりお申し込みください。
https://mm-enquete-cnt.meti.go
(申込期限:3/13(木)17時00分)
■HP:https://www.kansai.meti.go
■プログラム
○14:00〜14:10 近畿経済産業局の消費者行政の取組について
○14:10〜15:20 通信販売業界の現状と課題 〜法的チェックポイントも交えて〜
公益社団法人日本通信販売協会 事務局長 三浦 千宗 氏
○15:20〜16:00 企業からの事例紹介
「コスメディ製薬株式会社の通信販売について」
コスメディ製薬株式会社 EC・通販部 部長 木村 啓一郎 氏
■本イベントへのお問い合わせ先
近畿経済産業局 産業部 消費経済課 担当:西藤、纐纈
TEL :06-6966-6027
E-mail: bzl-kin-transaction@meti.go.jp