予定確認や業務の期限を簡単にチェックできるサイトです。便利です。
cjxadn45tyg0nf45knzqu0457-16-2014-9-53-14-AM.jpg
新着記事
Google

2025年02月07日

「超メルカリ市直前!メルカリShopsの新機能やSALE攻略法」EC一元管理システム共同セミナー

セミナー内容】 
『超メルカリ市直前!メルカリShopsの新機能やSALE攻略法とは!?』

  • 急成長中のメルカリShopsの特徴やポテンシャル
  • 売上拡大のための新機能紹介やSALE攻略法!
  • EC一元管理システムのご紹介

【概要】

  • 所要時間:45-50分(開催時間は以下に記載あり)
  • 視聴方法:オンライン視聴(お申込みいただいた方にZoomリンクをお送りします)
  • 参加費用:無料
  • 主な対象者:
       ・メルカリShopsの売上を拡大させたい方      
     ・EC一元管理システムの導入を検討されている方
     ・これからメルカリShopsを開設希望の方


【お申込み方法】 
 各回ごとに、EC一元管理サービスの紹介パートの内容が異なります。
 メルカリShopsのご紹介パートは全4日程共通の内容です。
 ご興味のあるEC一元管理サービスの日程よりお申込みください。



日時

共同開催セミナー!EC一元管理サービス紹介お申込フォーム
2/13(木)
16:00〜16:45 
TEMPOSTAR
(SAVAWAY株式会社)
[Shops]tempostra_logo_a.pngお申し込みは
こちら
2/13(木)
17:30〜18:15
助ネコ
(株式会社アクアリーフ)

[Shops]sukenekologo_t.png
お申し込みは
こちら
2/14(金)
16:00〜16:50
GoQsystem
(株式会社 GoQSystem)
[Shops]GoQSystemlogo_v1.1.pngお申し込みは
こちら
2/14(金)
17:30〜18:15
ネクストエンジン
(NE株式会社)
[Shops]NE_logo.pngお申し込みは
こちら


※既にEC一元管理サービスを利用中の場合、上記他のEC一元管理サービスのセミナーには参加いただくことはできませんので、ご了承くださいませ。

【セミナー参加特典】
 EC一元管理システムを新規接続いただくと、5万円をプレゼント!
 本セミナーへお申し込みをいただいた上、対象期間中にメルカリShopsとセミナーを開催するEC一元管理システムのAPI連携をすると5万円をプレゼントいたします。
 詳しい内容・条件についてはこちらからご確認ください。


 
 
   
今年の超メルカリ市は、2月末頃の開催を予定しております。
メルカリShops最大のイベントを活用し、売上UPに活用いただけますと幸いです。
セミナーへのご参加をお待ちしております!
posted by Mark at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★能登里山里海トーク2 in 国連大学東京本部 [日 時]  2月22日(土)14:00〜15:30

★能登里山里海トーク2 in 国連大学東京本部

[日 時] 222日(土)14:0015:30

[会 場] 国連大学本部1階アネックステラス

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://ouik.unu.edu/events/8163

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★請願署名Kick Off シンポジウム

–アフリカのゾウを象牙密猟から守るために、 象牙消費国:日本にいる私たちができること

[日 時] 222日(土)14:3016:00

[会 場] 地球環境パートナーシップ プラザ(GEOC)及びオンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.jwcs.org/event/3347/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★「レアメタルと気候危機」上映会&交流会

[日 時] 224日(月・祝)14:0016:00

[会 場]  JICA地球ひろば セミナールーム600

[申 込]  要 

[参加費]  500円 ※FoE JapanPARC会員は無料

https://foejapanfilmscreening224.peatix.com/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★豊かな大阪湾の保全・再生・創出に向けて 私たちが行動できるネイチャーポジティブ

−地域や企業、学校による生物多様性の保全、藻場再生の取組から学ぶ−

[日 時]  225日(火)14:00  17:10

[会 場] グランキューブ大阪

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.dan-dan.com/osakabay-conservation/250225/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★「二国間クレジット制度を利用した途上国における森林保全・植林プロジェクトの新規案件形成に向けた現地調査」成果報告会

[日 時] 226日(水)10:3012:00

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.murc.jp/information/seminar/w_250226/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★アースデイグローバルサミット2025Think globaly act localy 

[日 時] 226 ()18:0021:30

[会 場] 渋谷区円山町1−5 1F キノハウス

[申 込]  要 

[参加費]  1,000円(+当日1ドリンク)

https://peatix.com/event/4288153/view

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★自然共生ウェビナー「日本の森を企業が救う」

[日 時] 2月27日(木)14001530

[会 場]  オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.shinrinbunka.com/news/other/29074.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

SDGs残り510か月!達成への展望  VNRとスポットライトレポート〜

[日 時] 227日 (木)13:00~16:30

[会 場] 日比谷図書文化館 スタジオプラス(小ホール)及びオンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.sdgs-japan.net/single-post/250227

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★専門家と考える、生物多様性と気候変動の未来2IPBES最新報告書から学ぶ自然と社会の関係性

[日 時] 35日(水)14:0015:30

[会 場]  オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://taiwa.nies.go.jp/activity/event2025_0305.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★日本学術会議公開シンポジウム「多世代・多分野交流による環境・SDGs教育会議

〜環境問題に関心のない人をどのように巻き込んでいくか?〜」

[日 時] 3月7日(金)17:3019:00、8日(土)10:3017:00

[会 場]  オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/376-s-0307-08.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★【森プラ共催】オンラインセミナー:森林資源をうまく利用して保全するための途上国での様々な取り組み

基調講演:「国際潮流の中での自然資源管理と地域住民との関係」(仮題)九州大学 百村帝彦教授

  • セネガルの実証:生分解性SAPを使う乾燥地植林(仮題)
  • フィリピンの実証:小型蒸留器を使うアロマ抽出で希少種を守る(仮題)
  • パネルディスカッション:百村教授・林野庁・過年度事業にて実証調査を行った担当者

[日 時] 311日(火)14:0016:30

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://jifpro.or.jp/infomation/22065/

posted by Mark at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フェアウッド×家具〜ものづくりを通じた自然や生態系への貢献〜 [日 時]  2月17日(月)18:30〜20:30

★フェアウッド×家具〜ものづくりを通じた自然や生態系への貢献〜

[日 時] 217日(月)18:3020:30

[会 場] 3×3Lab Future(大手町)

[申 込]  要 

[参加費]  2000

https://fairwood.jp/event/250217/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★第2回イオンSATOYAMAフォーラム「みんなで考えつくる -新しいSATOYAMA(里山)-

[日 時] 218日(火)10:0015:00

[会 場] 国連大学 3階 ウ・タント国際会議場 及びオンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.aeonkankyozaidan.or.jp/satoyamaforum/2025/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★インドネシアにおける森林・泥炭火災に関するシンポジウム 2025

[日 時]  218日(火)9:0017:00(インドネシア西部時間)11:0019:00(日本時間)

[会 場] 対面会場:パランカラヤ大学 及びオンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.iges.or.jp/jp/events/20250218

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★第70回日本水環境学会セミナー「今、ネイチャーポジティブを考える」

[日 時] 218日(火) 130017:00

[会 場]  オンライン

[申 込]  要 210日まで

[参加費]  会員(個人・団体)3,000円(税込)非会員 5,000円(税込)大学生以下 無料

https://www.geoc.jp/rashinban/event_detail_41294.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★21世紀文明シンポジウム 〜気候危機と社会の行方

[日 時] 2月18日(火)13:3016:50

[会 場] ラッセホール2階「ローズサルーン」(神戸市中央区)及びオンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.jccca.org/event_info/323088

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★講演会「拡大するナラ枯れへの取り組みとこれからの広葉樹林管理」

[日 時]  219日(水)9:0014:10

[会 場] 森林総合研究所大会議室 及びオンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.ffpri.affrc.go.jp/event/2025/20250219naragarelec/index.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★自然共生フォーラム「企業とつながる甲斐の森」生物多様性とウェルビーイング

[日 時] 220日(木)14:0016:00

[会 場]  3×3Lab Future 及びオンライン

[申 込]  要 2/14まで

[参加費]  無料

https://www.shinrinbunka.com/news/other/29042.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★ネイチャーポジティブと電機・電子業界 〜関係性の可視化からアクションへ〜

[日 時] 220日(木)14:0016:00

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.jema-net.or.jp/Japanese/info/seminar/20250220.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★自然環境復元学会 第25回全国大会(研究発表会)

[会 場] 日本大学理工学部 及びオンライン

[申 込]  要 

[日 時]  221日(金)9:00 17:00

[参加費]  自然環境復元学会員,日本ビオトープ協会会員等 1,500

自然環境復元学会学生会員 無料 など

https://blog.canpan.info/gakkai/archive/136

シンポジウム「ネイチャーポジティブによる地域創発―次世代のための自然再生と持続可能な地域づくり― 」

[日 時] 221日(金)13:0015:00

[参加費]  無料

https://blog.canpan.info/gakkai/archive/137

posted by Mark at 11:12| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

脅かされる豊かな自然との暮らし〜フィジー・ナモシ銅鉱山 [日 時]  2月8日(土)10:00〜12:00

★脅かされる豊かな自然との暮らし〜フィジー・ナモシ銅鉱山

[日 時] 28日(土)10:0012:00

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://foejapan.org/issue/20250126/22366/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★第21回 チョウ類の保全を考える集い

[日 時] 28日(土)13:0017:45

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://savebutterflies.jp/

https://savebutterflies.jp/pg5705976.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

Transforming Near-Real-Time Vegetation Monitoring with DIST-ALERT and Global Forest Watch

[日 時] 211日 (火)日本時間23:0024:00

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://landcarbonlab.org/events/transforming-near-real-time-vegetation-monitoring-with-dist-alert-and-global-fore/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★森林分野におけるADBでの案件形成のフロー及び案件公示後の対応

[日 時] 212日(水)14:0016:00

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe1lM66xN4QyQiE1v0t73J2zhBZBKMVWcUZBKBO78-XW16yRQ/viewform?usp=header

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★ヤナギを育ててカーボンニュートラルを目指す

[日 時] 213日(木)13:15 ~15:00

[会 場] 多摩森林科学園森の科学館

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.ffpri.affrc.go.jp/tmk/kengakuannai/event/shinrinkouza/2024kouza.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★カードゲーム「2050カーボンニュートラル」体験会@東京

[日 時] 213日(木) 13:3017:00

[会 場] 株式会社 LMJ東京研修センター

[申 込]  要 

[参加費]  一般3,000円、学生1,000

https://www.geoc.jp/rashinban/event_detail_41355.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★京都気候変動適応センター公開シンポジウム

激変する地球気候に地域社会はどう立ち向かうべきか― 市民・行政・研究者の協働のあり方を問う

[日 時] 214日(金)13:3016:00

[会 場] キャンパスプラザ京都( 京都市下京区)及びオンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://kccac.jp/symposium/

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★シンポジウム「レジリエントな地域の未来を支えるパートナーシップ」

[日 時] 2月14日(金)14:0017:00

[会 場] オンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://www.env.go.jp/press/press_04276.html

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★第11回生物多様性センターいきものフォーラム「ネイチャーポジティブ 企業の役割」

[日 時] 215日(土)13:0016:30

[会 場]  埼玉会館 及びオンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://saitama-biodiversity-center-cessgis.hub.arcgis.com/pages/112025215

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

★シンポジウム『長良川流域の森・里・川・アユの今とこれから』

[日 時]    15 日(土)13:3016:00

[会 場]  岐阜大学工学部 111 番教室 及びオンライン

[申 込]  要 

[参加費]  無料

https://adaptation-platform.nies.go.jp/archive/db-event/pdf/2024/0215.pdf

−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−

2024年度「CDPウォーター×環境省Water Projectセミナー」

[日 時] 2月17日(月)14:0016:30

[会 場] オンライン

[申 込] 要 

[参加費]  無料

https://www.env.go.jp/press/press_04282.html

posted by Mark at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする