予定確認や業務の期限を簡単にチェックできるサイトです。便利です。
cjxadn45tyg0nf45knzqu0457-16-2014-9-53-14-AM.jpg
新着記事
Google

2025年02月06日

【2/17リアル+一部オンライン】 │ │ 体験談から学ぶ知的財産権の活かし方 その時どうする? │ │ 〜海外で商標権がバッティングしたら?オープンファクトリーで思わぬリスクが?〜 │ │ 開催のご案内

https://chizai-seminar24.go.jp/
└─┴───────────────────────────────────────
周りの企業は実際に知財をどう活用しているの?そんな疑問におおススメのセミナーです。
最近知財の関わりを持ち始めた企業から、海外まで活躍の場を広げる企業まで、それぞれの
体験談をお話いただきます。後半の知財専門家のセッションでは知財の専門知識や日々の
悩みの解決にも役立つ内容をお届けします。この機にぜひご参加ください。

▼開催概要
日時:2025年2月17日(月) 14:00〜16:30(会場は13:30受付開始)
場所:梅田センタービル16階 J+K会議室(大阪市北区中崎西2丁目4番12号)
開催形式:リアル+オンライン 
※一部プログラム(企業事例、セッション)はオンライン視聴可能
▼詳細・参加申込みについて
参加費:無料 / 定員:リアル会場30名 オンライン視聴(一部プログラムのみ)30名
※要事前申込 https://chizai-seminar24.go.jp/
申込締切:2025年2月13日(木)正午
▼お問合せ先(事務局)
知財セミナー・ワークショップ事務局(株式会社ダン計画研究所内
TEL:06-6944-8751  email: kinki-chizai@chizai-seminar24.go.jp
posted by Mark at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【2/27残席わずか】大阪弁護士会 × INPIT-KANSAI共催ワークショップ │ │「弁護士及び知財の専門家と考える契約実務ワークショップ

┌┬────────────────────────2025年2月6日発信
├┼┐
│└┼┐  INPIT-KANSAIより知的財産関連の情報をお届けします
│ └┼┐  https://www.inpit.go.jp/kinki/index.html
│  └┼┐ 
└───┴┴──────────────────────────────

皆さまへ
2月3日の立春以降に数年に一度の季最強寒波が襲来していますね。この強い寒気は数日
続くようです。気温もぐっと冷え込むようですので、万全な防寒対策を行ってくださいね。

本メールでは、イベントや公募情報を多数ご案内しております。
この機会に皆さまぜひご参加頂き、さらなる事業推進にお役立て下さい!

━━━━ [INDEX] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.【2/27残席わずか】大阪弁護士会 × INPIT-KANSAI共催ワークショップ
 「弁護士及び知財の専門家と考える契約実務ワークショップ
  (秘密保持契約(NDA)編)」をリアル開催します!
2.【2/21開催分 残席わずか】高度検索用端末講習会(大阪)
    受付終了間近(2/21開催分)および 次回(3月度)受付開始時期のお知らせ
3.【2/27ハイブリッド】「いんぴっとONE」第3回セミナー・交流会のご案内
4.【短編動画シリーズ】「ちょこっとINPIT」配信のお知ら
5.【随時開催中】2024年度 神戸知財個別相談会のご案内/神戸医療産業都市推進機構 
6.【2/17一部オンライン視聴あり】体験談から学ぶ知的財産権の活かし方 その時どうする?
    〜海外で商標権がバッティングしたら?オープンファクトリーで思わぬリスクが?〜
  開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┌─┬───────────────────────────────────────
│1│【2/27残席わずか】大阪弁護士会 × INPIT-KANSAI共催ワークショップ
│ │「弁護士及び知財の専門家と考える契約実務ワークショップ
│ │(秘密保持契約(NDA)編)」をリアル開催します!
│ │ https://www.inpit.go.jp/kinki/event/20250106.html
└─┴───────────────────────────────────────
大阪弁護士会とINPIT-KANSAIは、中小企業の経営者の皆様、国際業務に対する知識を
習得したい企業の営業・総務・法務担当者の皆様を対象に、国際業務において生じる
典型的なトラブルなど具体的なケーススタディを用いたワークショップを開催いたします。
本ワークショップでは、「秘密保持契約(NDA)」をテーマに弁護士及び知的財産の専門家と
ともに海外展開における貴社の経営におけるお悩みを解決していく学びの場となります。
ぜひご参加ください。
※ 本ワークショップの教材には、基本的な英文(和訳付)の秘密保持契約書等を用いて
   行います。

▼開催概要
日時:2025年2月27日(木) 14:00〜17:00
場所:INPIT-KANSAI内会議室
(大阪市北区大深町3−1 グランフロント大阪 ナレッジキャピタルタワーC9階)
▼詳細・参加申込みについてはこちら
参加費:無料 / 定員:20名 
※要事前申込・先着順(定員に達し次第、締め切らせていただきます)
https://www.inpit.go.jp/kinki/event/20250106.html
※本ワークショップの資料など詳細につきましては、開催前にメールにてご案内いたします。
申込締切:2025年2月20日(木) 17時
▼お問合せ先
近畿統括本部 事業推進部
TEL:06-6486-9122 Email:ip-js01@inpit.go.jp


┌─┬───────────────────────────────────────
│2│【2/21開催分 残席わずか】高度検索用端末講習会(大阪)
│ │ 受付終了間近(2/21開催分)および 次回(3月度)受付開始時期のお知らせ
│ │ https://www.inpit.go.jp/kinki/event/06fy_koudokensaku.html
└─┴───────────────────────────────────────
INPIT-KANSAIでは、特許庁の審査官が用いる端末とほぼ同等の機能を有する
「高度検索用端末」により、未公開情報を除く国内外特許文献のサーチを快適なレスポンスで
行える閲覧サービスを提供し、高度検索用端末講習会を定期的に開催しています。
皆さまお早めにお申し込みの上、ぜひ使い方をマスターして下さい! 
〈参加無料/要事前申込/先着順〉

▼開催日時
2025年2月21日(金) 10:00〜12:00
申込締切:開催日前日17:00(定員に達し次第、締め切らせていただきます)*残席わずか
▼詳細・参加申込みについてはこちら
https://www.inpit.go.jp/kinki/event/06fy_koudokensaku.html
※講習会開催日の午前中は、講習会の参加者以外は端末をご利用いただけません。
ご了承ください。
▼次回3月度開催日
2025年3月14日(金) 10:00〜12:00 (受付開始:2025年2月21日(金))
▼お問合せ先
(独)工業所有権情報・研修館 近畿統括本部
TEL:06-6147-2811  email:ip-js01@inpit.go.jp


┌─┬───────────────────────────────────────
│3│【2/27ハイブリッド】「いんぴっとONE」第3回セミナー・交流会のご案内
│ │ https://inpitone.inpit.go.jp/seminar/180/
└─┴───────────────────────────────────────
本セミナーでは、高周波焼入のリーディングカンパニーである富士電子工業株式会社の
代表取締役社長 渡邊弘子 氏をお迎えし、知財で「勝つ」ための経営戦略や取組について
ご講演いただきます。
また、現地参加者のみを対象とした交流会では、引き続き渡邊社長にご登壇いただき、
講演ではお伺いできないような裏話も引き出していく予定です!
さらに、現地参加者のみなさま同士で交流いただけるネットワーキングの時間もございます!

▼開催概要
日時:2025年2月27日(木) 16:00〜18:30(入場開始15:30)
場所:INPIT研修教室(東京都千代田区霞が関3-8-1 虎ノ門ダイビルイースト2階)
開催方法:ハイブリッド(会場+オンライン)
※交流会は現地開催のみです。
▼詳細・参加申込みについてはこちら
参加費:無料 / 会場80名 オンライン200名 ※専用ページより要事前申込制
https://inpitone.inpit.go.jp/seminar/180/
申込締切:2025年2月26日(水)17:00
▼お問合せ先
「いんぴっとONE」運営事務局
https://inpitone.inpit.go.jp/ (Web サイト内のお問い合わせフォームをご利用ください)
posted by Mark at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2/12 講演会「IOWNが創る未来〜IOWN構想 その概要からユースケースまで〜」

○2/12 講演会「IOWNが創る未来〜IOWN構想 その概要からユースケースまで〜」

 次世代の光通信技術として世界的な注目を集める「IOWN構想」をテーマに、
 取り組みを主導するNTTグループから、NTT西日本デジタル革新本部長兼
 デジタル革新本部デジタル改革推進部長の小田孝和氏にご登壇いただき、
 IOWN構想の最新の動向や、IOWN構想の実現により想定されるユースケース、
 中堅・中小企業にとってのビジネスチャンス等について解説いただきます。

 ◆日 時:2025年2月12日(水) 15:30〜17:30

 ◆場 所:大阪商工会議所 6階 白鳳の間

 ◆お申込、セミナーの詳細などは下記HPをご覧ください。
  https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202410/D22241025017.html
  ※大阪商工会議所会員限定事業です


○2/13 カーボンニュートラル情報発信セミナー
 〜エネコートテクノロジーズ、パナソニックエナジー等が登壇!
  次世代エネルギー分野(電池関連)の技術開発と今後の活用〜

 大阪商工会議所と大阪府は、府内中堅・中小企業における、カーボ
 ニュートラル分野でのビジネス化に向けた支援を行っています。

 本セミナーでは、「次世代エネルギー分野(電池関連)の技術開発・活用」を
 テーマに、今後の普及が期待されるペロブスカイト太陽電池等に関して
 最新動向の解説や企業の取り組み発表を行い、中堅・中小企業における
 同分野への参入や取り組みを支援します。

 セミナー終了後には、会場にて、登壇企業の製品展示や名刺交換会も行います!
 ご関心のある方は是非、ご参加ください!

 ◆日 時:2025年2月13日(木)14:00〜17:00

 ◆場 所:<会場>大阪商工会議所 5階 502号会議室
          (大阪市中央区本町橋2番8号 )
               https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html
           <オンライン>ZOOMウェビナー

 ◆詳細は下記ホームページをご確認ください。
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202501/D22250106011.html

○2/19 第3回機械部会 講演会「若者が製造業を選ばなくなった理由」
 〜製造業における次世代人材獲得の新発想!「青田創り」という人材戦略〜

 採用コンサルティングの第一人者として、メガバンクから製造業まで100社以上の
 採用支援実績を持つ、株式会社リンクアンドモチベーションの樫原洋平氏が登壇。
 なぜ若者は製造業を選ばなくなったのか、その本質的な理由を解説するとともに、
 従来型の「青田買い」から脱却し、長期的な視点で優秀な人材を育てる
 「青田創り」という新しい人材戦略について、具体的な成功事例を交えながら
 解説いただきます。人材確保・育成にお悩みの経営者・人事担当者必見の内容です。
 講師を交えたネットワーキングの時間も設けており、参加企業同士での情報交換も
 可能です。

 ◆日 時:2025年2月19日(水) 14:30〜16:30

 ◆場 所:大阪商工会議所 4階 401号会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
      https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html

 ◆詳細は下記ホームページをご確認ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202411/D22241121016.html

〇2/17 2024年度 実証事業都市・大阪セミナー
 大阪は、大阪府、大阪市、大阪商工会議所の3者で「実証事業推進チーム大阪」を
 設置し、実証フィールドの提供や実証に協力いただける企業とのマッチング、ビジ
 ネス化までの一体的な支援を行っています。
 その一環として、大阪での実証事業の実施に関心のある企業等を対象に、実施企業の
 事例紹介や、企業のネットワーキングを行う「実証事業都市・大阪セミナー」を
 開催します。
 本セミナーを通して、実証実験を実施する企業からよくお聞きする、「事業化や
 実証実験にむけたアイデア出しやテーマ設定の方法が分からない」、「アイデアは
 あるが実証実験の進め方が分からない」等の、複雑かつ多岐に渡る課題や悩みの
 解決をめざします。ぜひご参加ください。

 ◆日 時: 2025年2月17日(月) 14:30〜17:00(ネットワーキングを除く)

 ◆場 所: ハイブリッド開催 
  会場:大阪商工会議所 4階 401号会議室(大阪市中央区本町橋2番8号)
  https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html
  オンライン:zoom

 ◆お申込み、セミナーの詳細は下記HPをご覧ください。
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202411/D22241127018.html

〇2/26 第4回マテリアル部会 【講演会】
 〜非効率な作業から解放!企業間取引のデジタル化推進に向けて〜

 昨今、中小製造業においては、人手不足による業務の効率化が求められて
 いるほか、紙の約束手形・小切手の発行終了など、企業間の金融取引において
 デジタル化を進めることが喫緊の課題となっています。

 そこで講演では、「企業間決済のDX化」をテーマに、株式会社NTTデータ
 経営研究所 菊重氏より、近年の動向や今後の見通しなどを解説いただきます。
 さらに、アメリカン・エキスプレス・インターナショナルより、中小製造業に
 活用いただけるソリューション事例を紹介いたします。

 企業間決済DX化の潮流を知っていただけるほか、具体的なソリューションに
 関する情報提供もしますので、中小製造業の皆様は是非ご参加ください!

 ◆日 時:2025年2月26日(水) 10:30〜12:00

 ◆場 所:大阪商工会議所 4階 402号会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
           https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html

 ◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202412/D22241227015.html

〇2/27「カーボンフットプリント(CFP) 算定の基礎」
  〜基本の「キ」から学ぶ、製品ごとのCO2排出量算定のしかた〜

 時代は「会社ごと」でのCO2排出量算定から、「製品ごと」での算定へ!
 今回はカーボンフットプリント(CFP)の基礎から算定実務まで
 ポイントを絞ってぎゅっとまとめて解説いたします。
 是非、この機会をご活用ください。

 ◆日 時:2025年2月27日(木) 14:30〜16:30

 ◆場 所:<オンライン>Zoomウェビナー

 ◆お申込(2月21日〆切)、セミナーの詳細などは下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202412/D22241218013.html

○3/11「次世代テックフォーラム モビリティクラスター 第3回クラスター会議」
 〜自動運転を支える技術やサービス〜

 先端産業・技術におけるイノベーション創出を促進するプラットフォーム事業
 「次世代テックフォーラム」で2024年度第3回モビリティクラスター会議を開催
 します。本年度最後となる今回は、「自動運転を支える技術やサービス」をテーマ
 に、自動運転分野における政府の方向性や各企業における事例紹介や協業提案、
 実証実験報告を通じて、自動運転技術の未来を探ります。
 自動運転やそれに関連するサービスにご関心のある方はもちろん、新規事業開発や
 販路拡大を検討しているご担当者様には、ぜひご参加いただき、新たなビジネスの
 種を見つける機会としてご活用ください。

 ◆日 時: 2025年3月11日(火) 会議 14:00〜17:00
           ネットワーキング 17:00〜17:30

 ◆場 所: 大阪商工会議所 地下1階 1号会議室A(大阪市中央区本町橋2番8号)
          https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html

 ◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202412/D22241217023.html

〇2025年度 「技術・事業開発研究会」 (全10回シリーズ)

 大阪商工会議所では、「技術・事業開発研究会」を設置し、先進的な研究・開発体制
 や環境に配慮・環境対策を付加価値とした製品・商品の開発を行う企業、独自の
 ビジネスモデルを構築し利益を上げた企業、研究・技術開発者に対する新たな
 人材育成の取り組みを進める企業などに登壇いただき、実体験に基づいたリアルな
 苦労話や、成功の秘訣をご紹介することで、参加企業の企業力向上に寄与します。

 ご関心の方はぜひ本研究会への参加をご検討ください。

 ◆日 時:2025年5月26日(月)〜 2026年2月28日(土) 15:30〜17:00
      期間中に、例会(講演会)を10回開催 (原則月1回) 
      年1〜2回程度交流会や研究所への見学を予定

 ◆場 所:ハイブリッド開催(会場:大阪商工会議所 オンライン:zoom)
           https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html

 ◆お申込、セミナーの詳細などは下記HPをご覧ください。
  https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202412/D22241217016.html
posted by Mark at 14:07| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする